日本HPが発売した「HP Elite 21.5インチワイド Ultra Slimモニター L2201x」(以下、L2201x)は、白色LEDバックライトを採用した薄型の液晶ディスプレーだ。解像度はフルHD(1920×1080ドット)で、表面の光沢を抑えたノングレアパネルとなっている。
特徴は薄型でスタイリッシュな外観。液晶のパネル部分はわずか10mmとなっているが、筐体は軽量強固なアルミダイキャストで作られている。背面のアルミ部分はマットな質感で高級感があり、本体前面のプラスチックベゼルも凹凸が少ない、均一な表面に整えられている。
本体重量は3.3kg。一般的な21~23型の液晶ディスプレーが5kg前後であることを考えればかなり軽量である。実際、本体を持ち上げて歩き回ってみたが重さは苦にならなかった。HPとしても自分のデスクに据え置きするだけでなく、会議の際に持ち運ぶ共用のディスプレーとしての提案を考えているようだ。
背面には折りたたみ式のスタンドがあり、立てかけるように設置する仕組み。スタンドはチルトに対応しており、約10~30度(筆者計測)の範囲で調整できる。適度な重さがあるので、タイピングや筆記の振動でぐらつくことはなく安定していた。
PCからの映像入力は、DisplayPortが1系統とシンプル。このあたりは賛否両論ありそうだが、HP製のビジネスノートを始めとして、DisplayPortを備えたノートPCが増えてきている。社内のプレゼンや数名の打ち合わせの際に、パソコンに保存した資料を、大画面のディスプレーで表示し、一緒に観るといった使い方で活躍してくれそうだ。
個人的には、片手で持ち運べるように取っ手があるとベストと感じた。欲を言うならスタンドの部分が180度回転し、取っ手の変わりになるなどギミック的な工夫があっても良かっただろう。なお、電源はACアダプターから供給する。
この連載の記事
-
第39回
デジタル
堅牢性に自信あり! 「HP EliteBook 2560p」 -
第38回
ビジネス
タブレットでもCore i5搭載、「Eee Slate B121」の実力は? -
第37回
デジタル
高質感・高拡張性のプロ仕様、「HP ProBook 6560b」 -
第36回
ビジネス
パナソニックの「TOUGHBOOK CF-31」を試す -
第35回
デジタル
顔認証と省電力「HP 8200 Elite All-in-One」の実力検証 -
第33回
ビジネス
デルの「OptiPlex 990」を試す -
第32回
ビジネス
ピークシフト対応機の本当のところ -
第31回
デジタル
ついに第2世代Core i搭載した「ThinkCentre M91p」 -
第30回
ビジネス
富士通、次世代Atom搭載の全部入りスレートPC「STYLISTIC」 -
第29回
デジタル
マウスコンピューターの「MPro-iS210B」を試す - この連載の一覧へ