このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

最新ベンチマークソフト「PCMark 7」徹底解剖 第3回

PCMark 7に見る PCの快適さが向上するパーツとは?

2011年06月27日 12時00分更新

文● 加藤勝明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 「PCMark 7」特集の最終回では、CPU以外の要素がPCMark 7のスコアにどう影響するか、何を変えればスコアが上がるのか検証してみたい。

前回の訂正と補足

 その前に、前回の訂正とCPU編の補足をしておく。まず1点めはテスト環境の記述についてだ。1回目にメモリーを「DDR3-1333」と記述したが、1・2回目のテストで使用したのは、メモリークロックが微妙に速い「DDR3-1600」ベースだったことだ。まずお詫びして、訂正させていただく。

特集のテスト環境で使ったメモリー、Patriot製「PSD38G1600KH」

 訂正の2点めは、前回掲示した各ワークロードの実行時間に対する訂正だ。筆者の単純な計算ミスで、一部ワークロードの実行時間を短く記載してしまった。以下に訂正版グラフを掲載する。

グラフ1訂正版 ワークロードの実行時間(単位 秒)。訂正するのは4番めのImage manipulationの実行時間

 さて2回目のラストでは、Core i7-2600Kを4.7GHzにオーバークロックすることでスコアが向上した、という話をした。だが逆に、CPUの性能を下げるとどの程度影響があるのだろうか? という点も言及しておきたい。

 そこでまずi7-2600Kの定格状態(3.4GHz)と、同CPUで「ハイパー・スレッディング」を切った状態(4コア4スレッド)、さらにハイパー・スレッディングは有効だがBIOSで2コアを殺した状態(2コア4スレッド)状態でのスコアを計測してみた(グラフ2)。

グラフ2 Core i7-2600Kを定格、4コア4スレッド、2コア4スレッド設定で動作させてみた際のスコアの違い

 上のグラフからわかるのは、CPUのマルチスレッド性能は、PCMark 7ではあまり大きなウエイトを占めていないという点だろう。PCMark 7でマルチコアCPUが威力を発揮するのは、多量のスレッドが待ち行列に入るVideo transcordingだけであり、その他のワークロードはおおよそ2コア程度で十分カバーできるレベルだ。動作するコア数を減らしていくと、Video transcordingだけが急激に落ち込み、スコアを下げていることがわかる。

4コア8スレッド時のパフォーマンスモニター。赤い線がCPU占有率を表わす

2コア4スレッド時のパフォーマンスモニター。コア数が減っても負荷の傾向はまったく変化しない

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン