このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

COMPUTEX TAIPEI 2011レポ 第10回

MeeGo搭載タブレットも登場

2014年、Atomプロセッサーも14nmプロセス世代へ

2011年06月02日 00時24分更新

文● 小西利明/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2014年にはCoreシリーズと
プロセスの足並みが揃うAtom

今回発表された新しいAtom N435は、新興市場向けに位置付けられている

 Atomプロセッサーの新製品や、将来製品についての発表も行なわれた。まずAtom Nシリーズのバリエーションとして、新しくAtom N435が追加された。動作周波数は1.33GHzで、基本的に新興市場向けの低価格ネットブック用と定義されている。ASUSTeKのMeeGo搭載ネットブックなどに採用されるが、日本市場でお目にかかる機会は少ないかもしれない。

32nmプロセスで製造されるタブレット向けAtom「Medfield」のウェハーを掲げるダグ・デイビス氏

 次世代のAtomについては、こちらの記事でもお伝えしたとおり、ネットブック向けのAtom Nシリーズとして「Cedar Trail」プラットフォームが、タブレット・スマートフォン向けSoCには「Medfield」が開発されている。いずれも32nmプロセスで製造される。

 Cedar Trailプラットフォームを採用するネットブックでは、低消費電力化がさらに進むことで、より薄く冷却ファンも必要としないノートも実現可能になる。また、現在はCoreプロセッサー搭載ノートに限られているいくつかの機能、例えば「Intel Wireless Display」(WiDi)や、休止状態からの高速復帰機能「Intel Rapid Start Technology」といった機能も、ネットブックで実現可能になるという。

Sandy Bridgeと同じプロセスで製造される「Cedar Trail」プラットフォーム。さらなる低消費電力化により、薄型のファンレス筐体も可能になる

 コード名等は語られなかったが、Atomプロセッサーの将来ロードマップについても少しだけ明らかにされた。現在のAtomプロセッサーは45nmプロセス世代のままで製造されており、Coreシリーズが2010年登場の第1世代Coreプロセッサー(Westmere)で32nmプロセス世代に移行していたのに比べると、1年半以上も移行が遅れている。

 しかしCedar Trail/Medfieldに続く22nmプロセス世代では、Haswellアーキテクチャーを採用するCoreシリーズと比べて、そのギャップは半年程度まで短縮される。そして2014年に予定されている14nmプロセス世代になると、メインストリームのパソコン向けCPUと将来のAtomは、同時期に同じプロセスで製造されるようになるとしている。

AtomプロセッサーとCoreプロセッサーのプロセス世代を並べたロードマップ。最新プロセスの利用が遅れていたAtomだが、2013年の22nm世代では半年遅れ程度に短縮され、14nm世代では足並みが揃うもよう

 32nmプロセス世代への移行がなかなか始まらなかったAtomプロセッサーだが、インテルも本腰を入れて先端プロセスの活用を加速していくようだ。今後のAtomプロセッサーの展開が楽しみである。

本筋とは無関係の余談だが、説明会の壇上には、ゲーミングデバイスメーカーの「Razer」がインテルと共同開発中の、ポータブルゲーム機「Razer Switchblade」の試作機がさりげなく展示されていた。Atomベースのコンセプトモデルで、キーボードはゲームに合わせて割り当てる機能が変更できるという代物。商品化は未定

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン