NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス(イー・モバイル)の各社は、3G携帯電話で利用できるSMS(ショートメッセージサービス)を相互に送受信する事業者間接続を7月13日に開始することを一斉に発表した。
SMS(auではCメールと呼称)は、携帯電話の電話番号を宛先として送受信できるテキストメッセージサービスで、相手先の携帯電話の電源が入っていればすぐに届く即時性の高さと、送信側のみが料金を負担するなどのメリットがあり、世界で広く利用されている。
一方、日本ではインターネットのドメインを持ついわゆる「キャリアメール」が一般化したこと、写真を添付するなどのリッチなメールが人気となったことなどから(SMSは全角最大70文字のテキストのみ)、SMSとは異なるメール文化が発展してきた。そして、3G世代でSMSの機能自体は搭載されたものの、キャリア間での相互接続は実現されず、あまり利用されてこなかったのが現状だ。
前述したとおりSMSは送信側に料金の負担が必要で、ドコモが1通3.15円(無料通信分やパケット定額の対象にならない)、auも1通3.15円(無料通信分は適用される)など、通常のパケット定額以外の料金がかかる。さらにSMSでは電話番号で送信できるためスパムの問題も起こりやすい(そのため今回送信制限を強化したキャリアもある)。
これらの点から、今後日本でキャリアメールやインターネットメールに代わり、広く使われる可能性は必ずしも高くないが、電話番号だけで送れるメッセージサービスとして、緊急時用などにその存在を頭に入れておくといいだろう。