このページの本文へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第43回

~師範、サウンドまわりがよく分かりません!~

2011年05月26日 16時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

そもそもどうやって音出してるの?

さかもっちー:もうしばらく、ぐにゅぅぅぅぅ、ってしてたいところですが、どこから説明すればいいんでしょう?

編集S:音楽制作のときにちょっと話してもらった気がするんだけど、そもそもPCから音ってどうやって出てるの? っていうところからやるべきかな、っと思うんで。

ミズノ:PCから音が出るっていうと、ブザーを発呼して……。びーって。

瀬尾浩史:音を変更するときは周波数を変えるペン?

ミズノ:そうそう、周波数を変えると色んな音程になるんですよ! やろうと思えばアルプス一万尺だって演奏できますよ!

編集S:……いやそれ、Beep音。

やまね:なんでそういうネタに突っ込めるんですか編集Sさん……。

編集S:しかもそれ、ものすごく昔のコンピューターウイルス。

小林:ヤンキードゥードゥル……。

やまね:ネタが古いっ!? ていうか対応してる編集Sさんが……。

編集S:ふ、編集道ではそういうことも叩き込まれるのだ。

瀬尾浩史:漫画家やライターや作家からの原稿取り立て以外に、雑学も編集さんのカバー範囲ペン……。

hito:あいかわらずアスキー・メディアワークスはハンパないですね……。

ミズノ:じゃあ、複数の発信器を並べて、片方から正弦波を出して、もう片方で振幅を操作して……。

hito:Beep音にダメ出しされたからってFM音源の説明せんでよろしい。あとフーリエ変換とかも説明せずに済ませよう……。

編集S:うむ。お気楽なハズの道場でいきなり数式が出てきたらちょっと……。

さかもっちー:あれ、数式とか出しちゃダメですか?

hito:ちゃんとフーリエ変換とかからやりたいけど、期待されてるモノとずらしてどうするんですか……。

ミズノ:じゃあ真面目に……。えーと、そもそもPCで音を再生する場合、いまどきだと「波形データ」を「サウンドデバイス」に流し込んで、「サウンドデバイス」側で「音」に変換してます。その先はヘッドフォンなりスピーカーなりに出るわけですね。

あわしろいくや:最近の環境だと、便利すぎて魔法で音が出てる気分になりますからな。

瀬尾浩史:謎の音が出るブラックボックスってなると、トラブルシューティングできなくて困ることがあるペン。

hito:まあ、本当は何も知らなくても済む方がいいんですけどねぇ……。みんな冷蔵庫とか掃除機の詳しい仕組みは把握してないでしょ? あとケータイの中身とか。

小林:Ubuntuもそこまで辿り着ければいいですね……。50年後ぐらいに。

ミズノ:弱っ!?

さかもっちー:……それはともかく。「波形データ」は、システムに保存されてるログイン音だったり、CDから吸い出したファイルだったり、MP3だったりoggだったり、と。

あわしろいくや:oggまんせー。

小林:で、「サウンドデバイス」の方は、以前にやったようにサウンドカードだったり、USBサウンドデバイスだったり、ということですね。

編集S:で、そもそも音出ないとか、そういうことが良くあるんだけど、あれは何故なので? なんかUbuntu側ではサウンドデバイスがあると信じてる状態なんだけど、うまく音が出ないあれ。

やまね:ノートPCでよくある展開、と。

編集S:「ドライバがないから」とか言われてるんだけど、そもそもドライバがなければサウンドデバイスとして認識されないよね?

hito:あい、そのへんはややこしいので次ページから行きましょう。


(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン