高画質録画や実況をするなら
「アマレコTV」を使う
付属ソフトよりも高画質な動画を録画したかったり、ゲームをプレイしながら実況する音声もミックスして配信したいなら、定番のビデオキャプチャーソフト「アマレコTV」(作者:amaman、フリーソフト)を利用しよう。
アマレコTVはパソコンにインストールされているキャプチャーボードの映像をキャプチャーできるソフトだ。対応OSはWindows XP/2000となる。Windows 7は未サポートだが、実行ファイルのプロパティにある「互換性」タブで、互換モードを「Windows XP」に設定したうえで、管理者権限で起動したら利用できた。Windows 7で利用場合の参考にしてほしい。
また、キャプチャー・再生時には「AMVコーデック」が必要になるので、ベクターのこちらのページから入手して、インストールしておこう。
アマレコTVの設定画面で、入力デバイスや映像フォーマットなどを選択するとプレビューが表示される。この状態で「録画」ボタンを押すと録画を開始する。カメラアイコンでは静止画キャプチャが可能だ。遅延が付属ソフトよりもかなり小さく、格闘ゲームでもなんとかプレイできるのもうれしいところだ。
今回は設定で「ビデオ圧縮」を高速な「AMV3」にしたところ、画質は非常に良好。コマ落ちもなくキレイに録画できた。一方で、動画ファイルは1280×720ドット、30fps、1分45秒のAVIファイルで、サイズは約1.42GBにもなった。HDMIビデオキャプチャーカードの付属ソフトで録画したデータと、ビットレートで比較するなら約20倍もファイルサイズが大きい。録画データは素材として扱い、動画編集で必要な部分だけを再エンコードして、コンパクトにするのがいいだろう。
デジタル家電のマニュアルを作成したり、ゲーム機の操作方法を紹介するといった筆者のような用途から、ゲームのプレイ画面を動画共有サイトに投稿する場合など、HDMIビデオキャプチャーカードは活用の幅が広いアイテムだ。
■Amazon.co.jpで購入
Blackmagic Design INTENSITY ProBlackmagic Design
筆者紹介─柳谷智宣

1972年生まれ。ネットブックからワークステーションまで、日々ありとあらゆる新製品を扱っているITライター。日経パソコンオンラインで「ビジネスパソコンテストルーム」、週刊SPA!で「デジペディア」を連載するほか、パソコンやIT関連の特集や連載、単行本を多数手がける。近著に「仕事が3倍速くなるケータイ電話秒速スゴ技」(講談社)、「PDFビジネス徹底活用技」(技術評論社)、「Linkedln人脈活用術」(東洋経済新報社、共著)。

この連載の記事
- 第331回 iPhoneを便利に使い倒すためのテクニック10をマスターせよ!
- 第330回 秘密基地感があると仕事が捗るので27型ディスプレーを6枚並べた結果!
- 第329回 Apple Watchを買ったことがない人に教えたい、便利&いいところ10選
- 第328回 新しいiPhoneの選び方、データの移し方、自慢の仕方を教えます
- 第327回 薄型・軽量&ハイスペックな 「ASUS Chromebook Flip C436」は普段使いノートにベスト
- 第326回 スマホの発熱がひどい場合に使いたいスマホクーラー3機種テスト
- 第325回 テレワークでギチギチの予定をGoogleカレンダーで捌ききる5つのテク
- 第324回 「Zoom」でホストを務めるなら最初に知っておきたい5つのテク
- 第323回 iPadはとことん使い倒せる! 3つのオススメ活用提案
- 第322回 低照度/超広角もOKの4眼カメラなどコスパ抜群の「TCL 10 Pro」を買った
- 第321回 iPhoneをさらに便利に使いこなすための重箱の隅Tips10選
- この連載の一覧へ