このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

池田信夫の「サイバーリバタリアン」 第137回

大震災でわかった旧メディアと新メディアの使い道

2011年03月16日 12時00分更新

文● 池田信夫/経済学者

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

大震災で一挙に実現したNHKのネット同時配信

 3月11日に起こった大地震(通称「東日本大震災」)は、未曾有の大災害を引き起こした。こういうときは情報を伝達するメディアの真価が問われる。誰もが頼りにするのはNHKだが、その初期の対応はかなりお粗末だった。

当初はNHK広報局の独断によりTwitter上で広報されたNHKのUstream中継だが、現在ではNHKのサイトからもUstream/ニコニコ生放送/ヤフーの各ストリーミング中継にリンクが貼られている

 被災地は停電しているので、テレビを見ることはできない。ラジオを持っている人も少ないので、物理インフラを問わないインターネットが重要な情報源だ。そこでいろいろな人がUstreamでNHKの放送をネット配信しはじめた。ところがNHKがこれに「著作権侵害」だと警告し、ネット配信もしなかった。しかしこれについての問い合わせに、NHK広報局のアカウントで

@tarou5391s 停電のため、テレビがご覧になれない地域があります。人命にかかわることですから、少しでも情報が届く手段があるのでしたら、活用して頂きたく存じます(ただ、これは私の独断ですので、あとで責任は取るつもりです)。

 と答えた。そこで私が17時40分にツイッター

災害時はテレビは役に立たない。今からでも遅くないから、NHKのネット配信をYouTubeやUstreamでやっては? @NHK_PR

とアドバイスしたら、その数時間後に公式サイトでUstreamの放送が始まり、ニコニコ生放送やヤフー動画でも配信されるようになった。これは大災害に隠れてあまり注目されないが、前回の当コラムで紹介したようにNHKの松本会長が「検討する」としていた同時配信を大震災が一挙に実現した画期的な出来事だ。騒ぎが収まってからも、この同時配信を続けてほしいものだ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン