このページの本文へ

レノボ・ラピン社長に聞く、NECとの合弁会社

2011年03月05日 09時00分更新

文● TECH.ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

強みを守りつつ、新規分野を攻める

── 攻めの分野という意味では、Ideaシリーズが店頭中心に展開されるようになりました。従来のレノボというと、企業向け製品(=Thinkシリーズ)というイメージが強かったと思いますが、それが少しずつ変わり始めているということでしょうか?

日本市場をテクノロジーへの愛が強いマーケットと表現したラピン氏。日本市場に対して敬意を表してくれたようだ

ラピン 大体合っていますが、企業向けでのThinkPadのブランドイメージは今後も守っていきたいと考えており、そこをおざなりにするつもりはありません。IdeaPadやIdeaCentreは個人を念頭に置いた製品ですから、デザインにしても機能にしても異なるニーズに応えなければならないのです。市場に合った製品を投入していきます。


── コアコンピタンスを保ちつつ、新しい領域に挑んでいくということですね。

ラピン その通りです。ThinkPadは全世界で昨年累計6000万台を出荷しましたが、ここは会社の基盤となるビジネスです。日本ではここを守りながら、IdeaシリーズやSMBといった新しい分野を攻めて行かなければなりません。


テクノロジーへの愛が強い日本市場

── 日本市場についてお聞きします。グローバルの視点から見ると、日本は市場規模のわりに競争が激しく、あまりうまみがない市場と言うベンダーもあります。グローバルで数のビジネスを展開する企業では、その傾向が顕著な気がしますが。

ラピン いくつかに区切ってお話しします。まず大前提として、パートナーやお客様の声にきちんと耳を傾けられるなら、日本だけが特別厳しい市場にはならないはずです。これはお客様にサービスを提供する会社ならどこでも一緒のはずです。

 「そうではない」とするメーカーが存在するなら、それは彼らが「メインストリームで展開」しているモデルが「日本市場にそぐわない」というだけでしょう。確かに日本市場は「テクノロジーへの愛」が強く、その点では独特です。しかし、だからこそ日本は素晴らしいとも言えます。

 私は1986年から日本(と海外を)行き来しているのですが、日本はその間ずっとパイオニアとして、新しいテクノロジーを取り入れてきました。日本で開発された独自のテクノロジーもあるのですが、それ以上に最先端のテクノロジーを取り入れる点に長けていると感じます。

 ThinkPadは1992年に日本で誕生しました。企業向けの技術で日本が先行していたからこそ誕生した製品だと思いますし、技術力や設計に対する高いノウハウがあったから今日まで続いていると考えます。

 日本市場でNECと合弁会社を立ち上げた理由としては、レノボにはスピードがあるし、グローバル規模でのサプライチェーン、スケールメリットがあります。一方NECには、(特に日本市場に向けた)製品の革新力と、市場を理解し、需要に対しどんな技術で答えるべきかを考える力があると思います。つまり完璧な組み合わせなのです。

 日本市場は厳しいとはいえ、レノボのように急成長を続ける企業も存在します。これに日本の個人・法人市場に深い知識を持つNECが合流すれば、非常に強い組織が作れるハズです。シェアだけを見ても両社合わせて26%と強い存在感を示せます。

 そして今後規模が拡大し、スケールメリットが出てくれば、ビジネスに再投資する資金を浮かせられるでしょう。レノボの調達力にNECの技術が加われば、技術と革新性の両面でパイオニアになれるクールな製品を市場に送り出せると思います。

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中