このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

有機ELか防水か!? サイバーショット「TX」シリーズ

2011年03月02日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 新しい裏面照射型CMOSセンサー「ExmorR」を搭載するソニー「サイバーショット」の多くが3月4日に発売となる(関連記事)。前回は「WX」シリーズを紹介したが、今回は薄型ボディが魅力の「TX」シリーズ2機種のレビューをお届けする。

 「DSC-TX100V」(以下TX100V)と「DSC-TX10」(以下TX10)はそれぞれ、昨年発売された「DSC-TX7」と「DSC-TX5」の後継機にあたる。どちらもタッチパネルディスプレー採用のスタイリッシュモデルで、TX10(TX5)は防水モデルだ。

TX100Vはすっきりデザイン
TX10はタッチパネルと操作ボタンを両方搭載

「DSC-TX100V」(予想実売価格4万5000円前後)。カラーはレッド、ブラックのほか、ソニーストア限定でシルバーがラインナップされる。フロントパネルの開閉で電源オン/オフが可能。前面は閉めた状態でも凸凹のないフラットな形状だ

「DSC-TX10」(予想実売価格4万円前後)。カラーはシルバー、ブラック、ピンク、ブルー、グリーンがラインナップされている。ツヤのないソリッドな表面処理は、少し安っぽさもあるが滑りにくい。ステレオマイクがストロボ下部に備わる

 TX100VとTX10の基本的なスペックはほぼ同じだ。撮像素子は1/2.3型、有効1620万画素のExmorRを採用。この春リリースされたソニーのサイバーショットに多く搭載されているセンサーで、「WX」シリーズや「HX」シリーズでも採用されている。

 撮影機能に関しても、フルハイビジョンでの動画記録や合成まで含めたシーン認識モード「プレミアムおまかせオート」の搭載、3D撮影機能など、ほぼ共通で搭載する。

TX100V(左)とTX10(右)の背面。どちらもタッチパネルディスプレーだ

 TX100Vは3.5型ワイド(122.9万画素)の有機ELディスプレーを採用するのが特徴だ。同社のデジタル一眼カメラにも採用されている「TruBlack」技術も採用し、屋外での視認性に優れている。

 AVCHDでのフルHD動画撮影が可能だが、28Mbpsという高ビットレート撮影が行なえる「PS」モードを備えるのはこの機種だけ。また、GPSも内蔵している。ちなみにサイバーショットでは、型番の末尾に「V」があるのがGSP内蔵モデルだ。

 TX10は水深5mで60分間の撮影が可能なほか、1.5mからの落下衝撃試験やマイナス10度での動作試験をクリアしたいわゆる堅牢デジカメ。もちろん防塵性も備えている。

TX100Vの上部にはステレオマイクが備わる

TX100Vの上部にはステレオマイクが備わる

TX10の上面には動画記録用のボタンが独立して配置されている

TX10の上面には動画記録用のボタンが独立して配置されている

 シーンモードには「水中モード」が用意され、「スイングパノラマ」にも水中用のモードが備わっている。なお、3型ワイド(約92.1万画素)のタッチパネルディスプレーは静電容量式になっているため、濡れるとタッチ操作ができないことがある。

 そのため、TX10には独立して物理的なボタンが用意されている。ボタン操作が可能なのは電源、シャッター、ズーム、再生、動画記録といった基本的な撮影機能のみで、モード変更や設定の変更は行なえない。

 本体サイズは、TX100Vが幅97×奥行き17.8×高さ58.5mm、撮影時の重量は約147g、TX10が幅95.6mmx奥行き17.9x高さ56.1mm、撮影時の重量は約133gとなっている。

 ちなみに従来機のTX7は幅97.8mm×奥行き17.5×高さ59.5mm、撮影時重量は149g、TX5が幅94mm×奥行き17.7×高さ56.9mm、撮影時重量は144gと、大きさはあまり変わってないが重量が共に軽くなっている。

 

充電池は2機種とも共通。TX10(右)の電池室フタには防水用のパッキンがついている

共に側面にHDMIの端子が備わる。TX100V(左)では下部にあるUSB端子が、TX10ではHDMI端子と並んでカバーの内側にある

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン