電アスレース部が無謀な挑戦!
次は負けない! ASCII.jpがママチャリGPに帰ってきた!
2011年01月06日 19時53分更新
富士山がニクイ! ママチャリでリベンジ!
2年前、我々ASCII.jp編集部が富士スピードウェイで開催される「スーパーママチャリグランプリ」に出場したのは覚えているだろうか?(関連記事) 順位としては全968チーム中、868位(20周)という非常に微妙な結果だったが、平成生まれのレースクイーンを連れて行ったことで、「富士スピードウェイ認定 BEST OF RACE QUEEN」のグランプリに輝いた。
去年のママチャリGPは前年度で懲りたのか、誰一人として出場したいと言わなかったのだが、今年は1年あいたせいか「今度はリベンジだ!」との声があがり、気がついたら出場することになっていた。そう、2年ぶりにASCII.jp編集部(電アスレース部)が富士スピードウェイに帰ってきたのである! 日時は1月9日と、もう数日後に迫っている。
前回はBBQをしたのだが、強風のために台無しになってしまった教訓を生かして今回はBBQはなし! 皆様からの差し入れを期待しております! 男臭いチーム編成のため、レースクイーンは連れていかないので、飛び入りでASCII.jpチームのレースクイーンをしたい! というコスプレイヤーの皆さんもお待ちしております(コスプレコンテストがあるため)。なお、ASCII.jpチームのピットは「1番ピット」で、ゼッケンは「2005」なので、応援よろしくお願いします!(主に食料の差し入れを)
そして前回に引き続き、我々のマシンを提供してくれるのは「ミヤタ自転車」だ! 再びステンマックス号で頂点を狙うぞ!
ミヤタ自転車提供の地上の戦闘機!
相変わらず、編集部には自転車がない。いや、ないことはないのだが、編集長が買ったのは電動アシスト付き、通勤に使っている編集部員のはロードバイクと、どちらもレギュレーションに合致しない。これじゃあ、レーシングカーがないのに、レースに出るって言ってるようなもんだ。
そこでずーずーしくも、再びシティサイクルの雄、ミヤタ自転車様に泣きついた。前回7時間を戦い抜いた実績のある「ステンマックスG」を貸してもらえないかと。すると、快くレンタルをOKしてくれたのである。もはや、負ける気がしない! 3段階変速で地獄の登り坂を戦うぞ! そういえばこの自転車、7時間という長丁場を走って、一度もパンクやチェーン外れといったトラブルがなかった。さすが、通勤や通学で酷使されるシティサイクル、さすがメイドインジャパン、である。
ヘルメットとグローブも必須!
サーキットを走るためには、ヘルメットやグローブが必須だ。前回、OGK KABUTO様からいただいたヘルメットとグローブの封印を解き放つときがやってきた! というわけで、めちゃ軽量で頑丈なヘルメットと、防寒仕様で手の保護もバッチリのグローブを再び使うことになった。寒風吹きすさぶ富士にはピッタリの装備だ。
今回のメンバーは前回出場していない編集部員が多数を占める。果たして、この未知の戦力でどこまで戦えるのか!? 乞うご期待!

この連載の記事
- 第4回 ママチャリGPを経験してわれわれは成長した!(はず)
- 第3回 天気はピーカン! 絶好のママチャリGP日和!?
- 第2回 寒いし辛いけれども、それもキモチイー!のがママチャリGP
- スーパーママチャリGP 2011奮戦記
- この連載の一覧へ