特集記事
Lenovo Ideaシリーズ大研究
全世界で好調のセールスを記録している注目企業。それがレノボだ。その秘密はどこにあるのか? この連載では同社のコンシューマー向けブランドIdeaシリーズの主要モデルを取り上げ、その魅力に迫る。
2011年11月23日 11時00分更新
文● エースラッシュ、シバタススム、石井英男、二瓶朗
-
2011年11月23日 11時00分
モバイルでもオフィスでも快適に使いたい
「IdeaPad U260」のベンチマークで性能をチェック
CULVノートとはいえ、日頃よく使うアプリケーションには快適に動いて欲しい。今回のレビューでは、ゲームも含めたベンチマークテストを行い、十分な性能を持つのかどうか、数値で確かめてみることにしよう。
-
2011年11月23日 11時00分
シンプルながら日常的に役立つ!
「IdeaPad U260」標準付属のアプリケーション
「Idea Pad U260」にプリインストールされるアプリケーションは、レノボではお馴染みのユーティリティ類が中心だ。セキュリティ環境を向上させる「Lenovo VeriFace 3.6」を始めとして、電源管理からWindows...
-
2011年11月17日 11時00分
モバイルを知っている良好な操作感
IdeaPad U260のウリ! 英字キーボードのうち心地は?
これまで見てきたように、十分な性能を持つ「Idea Pad U260」だが、実際にカバンに入れて持ち歩いたりしても快適に使える。今回は、自宅やオフィスで普段使うときだけではなく、モバイル環境で使うことも想定し...
-
2011年11月16日 11時00分
英字キーボード搭載のスタイリッシュな軽量モバイル機
18mmの薄さで決めたい、IdeaPad U260
「Idea Pad U260」は、Core i5搭載で薄さ18mmという携帯性に優れたモバイルノートだ。ディスプレーには16:9ワイド12.5型HD液晶を採用。当然、ワイヤレスLANやBluetoothも標準装備で、モバイル環境でも使...
-
2011年10月08日 12時00分
これだけは押さえたい、ネットブック活用術
IdeaPad S100を快適に使うツボ
ネットブックは使い手にも割り切りの良さが求められる。性能や機能に制限があるのは確かなのだが、ハッキリとした目的と使いこなしができるならこれも克服が可能だ。
-
2011年10月08日 12時00分
コンパクトノート「IdeaPad S100」を活用する
ネットブックの本領発揮! QuickStartを使いこなす
ネットブックを実際に買おうとした時に気になる、持ち運んでみた時の重量感や、各種インターフェースの使い勝手などを検証しよう。軽快に起動してくれる「Quick Start」についても紹介する。
-
2011年10月08日 12時00分
IdeaPad S100の実力を確認する
Atomでどこまで戦えるか?
「IdeaPad S100」はネットブック用として開発されているプロセッサー「Atom N455」を搭載している。このマシンがどの程度のことができるのかは気になるところだろう。レビューの第2回では、「IdeaPad S100...
-
2011年10月08日 12時00分
ぎゅっとコンパクトなお手軽ネットブック
進化を続けていたネットブックIdeaPad S100
もてはやされたネットブックだが、市場の関心はSandyBridgeやCULVノートに向かってしまったかもしれない。しかし、ネットブックも世代を重ねる中で使いやすく進化を遂げている。その歩みが確かに感じられるの...
-
2011年08月10日 11時00分
ファミリー&オフィスで安心して使えるサードパーティ製アプリ
H330付属の「i-フィルター」を試す
ベテランユーザーがひとりで使う分にはさほど必要ないが、家族で共用したりオフィスで利用する場合に必要となるのがフィルタリングソフトだ。第4回のレビューでは、「Lenovo H330」が標準搭載しているフィルタ...
-
2011年08月10日 11時00分
玄人好みのシンプル構成でも、必要&親切機能はしっかり搭載!
Lenovo H330のプレインストールソフトをチェック!
多くのPCには、メーカー側があらかじめいろいろなアプリケーションをインストールしている。レノボのマシンにも、いくつかのアプリケーションが用意されている。レビューの第3回では、これらのアプリケーション...
-
2011年08月10日 11時00分
Core i3の基本性能は十分
コンパクトでも性能十分な、Lenovo H330
レノボの「エッセンシャル」シリーズは、必要十分な性能を持っているリーズナブルマシンであることが特徴だ。しかし、その性能は意外に侮れないほど高い。レビュー第2回では、手頃な価格で手に入る快適マシンの性...
-
2011年08月01日 11時00分
5万円+αで、最高のコストパフォーマンスを狙え!
Lenovo H330──SandyBridge時代にスリムタワーを選ぶ意味
幅広いユーザーに大きなメリットを提供できるのがスリムタワータイプの筐体を採用したセパレートPCだ。最近ではボードPCと呼ばれる液晶一体型マシンが人気だが、安価に高機能なPCを購入できるのがこのスタイル...
-
2011年11月23日 11時00分
3Dでゲーム! 3D写真を撮影できる!
「IdeaCentre K330」で立体感抜群の映像を楽しむ
IdeaCentre K330の最上位モデルには、23型ワイドの3D対応液晶ディスプレーが同梱される。3D Blu-ray Discや対応ゲームが楽しめるだけでなく、普通のDVD映像を立体化させられる。付属する3Dシステムは、NV...
-
2011年08月10日 11時00分
必要最小限を満たす、玄人好みのチョイス
IdeaPad S205の標準アプリケーションを試す
必要最小限のアプリだが、かゆい所に手が届く、そんな玄人好みのプレインストールソフトが「IdeaPad S205」には搭載されている。ここではそんなIdeaPad S205のアプリケーションについてみていこう。
-
2011年11月23日 11時00分
バックアップからマルチメディアまで!
充実の「IdeaCentre K330」内蔵ソフト群
IdeaCentre K330には、他のレノボマシンには搭載されていないプレインストールソフトも存在する。おなじみのソフトに加えて、ユーザーを助けてくれる便利なソフトについても見ていこう。
-
2011年08月10日 11時00分
小さなカバンにも入れやすいフラットなボディー
操作感やキーボードにもこだわったIdeaPad S205
基本性能十分な「IdeaPad S205」。性能的には大きく上回りながら、本体サイズはネットブック並みにコンパクト。一方でキーボードなど操作感に直結する部分は妥協していない。
-
2011年11月23日 11時00分
最新ネットゲームもOK!
ハイエンドゲーミングマシンIdeaCentre K330の性能チェック
Core i7-2600 プロセッサーを採用し、NVIDIA GeForce GTX460搭載のビデオカードを装着したIdeaCentre K330。その実力はどのようなものだろうか。レビュー第2回では、搭載されているスペックの特徴を紹介...
-
2011年08月10日 11時00分
IdeaPad S205が搭載する FusionAPUの実力をチェック!
Fusion APUを搭載したS205は、処理が比較的重い、ハイビジョン動画なども快適に扱える。レビューの第2回では、ベンチマークテストでS205がどれだけの性能を持つのか、検証してみることにしよう。
-
2011年11月23日 11時00分
最新スペックを詰め込んだ拡張性高いミドルタワーPC
3D対応の個人向けハイエンド機「IdeaCentre K330」に迫る!
IdeaCentre Kシリーズは、コンシューマ向けフラッグシップマシンだ。存在感のあるミドルタワーケースに最先端の技術を詰め込んだゲーミングマシンとなっている。今回紹介する「IdeaCentre K330」は、最上位構...
-
2011年08月10日 11時00分
お手軽価格で、日常的な使い勝手に優れる
Idea Pad S205が新世代のエントリーモバイルを切り拓く
モバイルからAVノートまで、ラインナップの幅が広がってきたレノボのIdeaPadシリーズ。その中で「IdeaPad S」シリーズは、重量1kg前半の軽量なボディーを採用した手軽に持ち運べるモバイルノートという位置付...
-
2011年05月21日 11時00分
顔認証システム、バックアップ/復旧ソフトを紹介
レノボ「VeriFace」で“セキュリティの顔”になる!
「IdeaPad Z570」(10242HJ)レビューの第4回は、標準で付属している効果的な機能を持つユーティリティのうち、「OneKey Rescue System 7.0」、「Lenovo VeriFace 認識 4.0」を紹介しよう。
-
2011年05月20日 11時00分
熱管理ユーティリティ、高速起動の自動化ソフトを解説
Win 7が高速起動! レノボ「Enhanced Experience 2.0」
第3回ではIdeaPad Z570などに搭載されている管理ユーティリティーから「熱管理」「Lenovo Energy Management Software 6.0」に加え、高速起動を実現する「Lenovo Enhanced Experience 2.0 for Windo...
-
2011年05月19日 11時00分
スペック詳細、ベンチマークで明らかに!
レノボCore i5ノート「IdeaPad Z570」の実力を探る!!
「IdeaPad Z570」(10242HJ)レビュー第2回では、スペックの詳細やベンチマーク、またインターフェースについて触れておこう。その性能の高さ、扱いやすさが分かるはずだ。
-
2011年05月18日 11時00分
第2世代Core i5-2410Mでパフォーマンスにも不安なし
BD搭載ながら、低価格なバランスノート「IdeaPad Z570」
マルチメディア機能は追及したいが、あまり予算は掛けられない……。そんな人に最上の選択肢がIdeaPad Zシリーズ。最新機種「IdeaPad Z570」(10242HJ)は第2世代のCore i5プロセッサーのほか、Blu-ray Di...
-
2011年05月21日 11時00分
一歩進んだウェブカメラの活用法をまとめて紹介
レノボが選んだ顔認証システム、「VeriFace 認識 4.0」
「Lenovo G475」(436022J)レビュー第4回は、内蔵ウェブカメラを活用する2つのソフト「CyberLink YouCam」、「Lenovo VeriFace 認識 4.0」を紹介しよう。
-
2011年05月20日 11時00分
Windows 7の起動速度も改善
レノボ厳選のユーティリティ群を同梱――「Lenovo G475」
「Lenovo G475」(436022J)レビュー第3回では、標準で付属しているユーティリティのうち、「Lenovo EE Boot Optimizer」「Lenovo Energy Management Software 6.0」「OneKey Rescue System 7....
-
2011年05月19日 11時00分
DirectX 11対応のグラフィックス機能内蔵CPUに注目
AMD E-350搭載のLenovo G475、その実力は?
「Lenovo G475」(436022J)レビュー第2回は、CPUとグラフィックス機能を統合した「Fusion APU」ベースのデュアルコア プロセッサー「AMD E-350」の性能に注目する。
-
2011年05月18日 11時00分
ネットブックを超える性能のノートがお手頃価格で登場
14型液晶、Fusion APU採用の4万円ノート「Lenovo G475」
安価に購入できるネットブックが一時流行したが、多くのユーザーが不便さを感じたのはディスプレーサイズやマシンパワーではないだろうか。そこでお勧めしたいのが、Lenovo G475(436022J)。ネットブック並...
-
2011年05月15日 11時00分
ユーザーと画面の距離を計測し、近すぎると警告
Eye Distance Systemで、目が悪くなったとは言わせない!
パソコンのやりすぎで目が悪くなった。そんな風に感じる人は多いだろう。特に画面に近づきすぎると、姿勢も不自然となり、あまりいい結果にはならない。それを防止するための機能があるのをご存じだろうか?
-
2011年05月14日 11時00分
環境光を検知する照度センサーの性能に驚け!
画面輝度を自動調整する「Dynamic Brightness System」
照度センサーを利用しディスプレーの輝度を自動調整する機能、「Lenovo Dynamic Brightness System」はレノボPCに標準的に装備されている機能。
-
2011年05月13日 11時00分
普段使いのネット環境にオススメ! 無線LAN搭載もポイント
省電力CPUならではの静穏性、Lenovo C205を使う
「Lenovo C205」(77293AJ)レビューの第2回では、搭載しているCPU「AMD E-350」など、スペック上の特徴を紹介していく。
-
2011年05月12日 11時00分
リビングを強く意識した、薄型オールインワンデスクトップ
Fusion APU採用! 18.5型ボードPC「Lenovo C205」に迫る!!
C205は、AMDのFusin APU(AMD E-350)採用の液晶一体型機。機能・デザインはシンプルで価格を抑えつつ、18.5型ワイドの液晶ディスプレーを備えている。発売時点での価格は5万円前後と、省スペースのボー...
-
2011年05月02日 11時00分
Lenovo G560eをさらに使い込む
座るだけでログイン! レノボ「VeriFace」で顔認証
Lenovo G560eには、内蔵カメラを利用して顔認証が行なえる「VeriFace」が搭載されている。
-
2011年05月01日 11時00分
標準クラスでも、付属ユーティリティは充実!
節電にも配慮したLenovo G560eの付属ソフト
低価格で十分な性能を提供するLenovo G560e。レビューの第3回は、標準ユーティリティーの便利さに触れていう。
-
2011年04月30日 11時00分
ネットブック価格で十分な性能
低価格15.6型ノート、Lenovo G560eの実力検証
レビュー第2回では、必要な機能をシンプルにまとめた最新15.6型ノート「Lenovo G560e」(105052J)の使用感についてレポートしよう。
-
2011年04月29日 11時00分
普段使いに最適な、レノボのコストパフォーマンス機
3万円台で買えるシンプルノート 「Lenovo G560e」
レノボのノートパソコンでも、コスト性能に重点を置いて開発されているのが「Lenovo G」シリーズ。ビジネスでも、ホームユースでも十分な性能を持っていながら、価格も非常に低く抑えられている。ここでは、その...
-
2011年03月31日 12時00分
充実の同梱ユーティリティで安心利用
IdeaPad Y560p(4)――ロックやバックアップ機能を活用
IdeaPad Y560pレビュー第4回は、レノボPCに標準で付属するユーティリティをいくつか紹介しよう。
-
2011年03月31日 12時00分
便利な映像視聴ソフト/ライティングソフトを同梱
IdeaPad Y560p(3)――BDを楽しみ活用する
第3回は、IdeaPad Y560pが標準搭載しているBlu-ray Discドライブの利用方法について紹介だ。
-
2011年03月31日 12時00分
ベンチマークでIdeaPad Y560pの実力を探る
IdeaPad Y560p(2)――SandyBridgeの実力検証
IdeaPad Y560pレビュー第2回では、第2世代インテル Core i7-2630QMの性能を中心に、各種ベンチマーク結果を紹介しよう。
-
2011年03月31日 12時00分
Core i7-2630QM採用の高機能15.6型ワイド機
IdeaPad Y560p(1)――死角なきSandyBridgeノート
レノボのコンシューマー向けノートPCブランド「IdeaPad」シリーズで、最上位モデルとなる「IdeaPad Y」の新製品が登場した。最新の第2世代インテル Core i7を搭載したハイエンドノートPC「IdeaPad Y560p」...
-
2011年02月02日 12時00分
手軽なバックアップシステムでトラブルに備える
レノボ標準のバックアップソフトOneKey Rescue Systemを使う
レノボのPCには、システムバックアップとリカバリを手軽に行なえるソフト「OneKey Rescue System 7.0」が標準で用意されている。番外編では、その利用手順を紹介しよう。
-
2011年02月02日 12時00分
データ共有、バックアップ、電源管理となんでもあり
Lenovo G565(3)──レノボ標準ユーティリティを使いこなす
第3回では、「Lenovo G565」に搭載されているユーティリティ群についてレビューしていきたい。
-
2011年02月02日 12時00分
AMD Athlon II X2 P360搭載機の性能を探る
Lenovo G565(2)──AMDプラットフォームの実力検証
第2回では、「Lenovo G565」のハードウェアスペックを中心に、実際の使い勝手について紹介していく。
-
2011年02月02日 12時00分
AMD Athlon II X2でコストパフォーマンスを追求
Lenovo G565(1)──高性能と低価格を誇る大画面ノート
「しっかり使える性能」を持ったノートパソコンが欲しいという初心者に対して自信を持って勧められるのが、Lenovo Gシリーズ。ハイスペックは求めていないが、キーボードやディスプレーサイズなど使いやすさには...
-
2010年12月28日 11時00分
一癖あるタッチパッドは、カドに肝
IdeaPad S10-3(4)──使用感のまとめ
ネットブックの本領は、もちろんモバイルコンピューティングだ。IdeaPad S10-3のモバイル性能はどうだろうか。モバイル環境におけるS10-3の特徴や使い勝手についてまとめる。
-
2010年12月28日 11時00分
瞬時に起動してブラウジングやSkypeが可能
IdeaPad S10-3(3)──Lenovo Quick Startの使い勝手
モバイルでの利用を想定したIdeaPad S10シリーズには、Lenovo Quick Startという即時性を重視した機能を搭載している。独自OSですぐにブラウザーなどが使えるというものだ。
-
2010年12月28日 11時00分
モバイルに便利な、同期ソフトなどに注目
IdeaPad S10-3(2)──少数精鋭のアプリケーションを知る
ここではレノボのネットブック「IdeaPad S10-3」に搭載されているアプリケーションについて見ていこう。
-
2010年12月28日 11時00分
WiMAX搭載モデルも用意
IdeaPad S10-3(1)──タイプも快適、使えるネットブック
Atomを搭載し、携帯性と低価格を両立したネットブック。ウェブブラウジングやメールなどに用途を限定した製品カテゴリーと思われがちだが、そこはレノボ。キーボードの打ち心地や、外出先でスグにマシンを起動で...
-
2010年12月23日 11時30分
必要十分の大画面スタンダードノートPC
Lenovo G560 (4)──さらに使いこなすユーティリティ
最後となる第4回では、「Lenovo G560」をさらに使いこなすTipsを紹介しよう。
-
2010年12月23日 11時30分
必要十分の大画面スタンダードノートPC
Lenovo G560 (3)──お手軽バックアップソフトを搭載!
Lenovo G560に付属されたアプリケーションを紹介しよう。
-
2010年12月23日 11時30分
必要十分の大画面スタンダードノートPC
Lenovo G560 (2)──ビジネス&ホームで活躍するシンプルPC
「Lenovo G560」の実際の使用感についてレビューしていきたい。
-
2010年12月23日 11時30分
必要十分の大画面スタンダードノートPC
Lenovo G560 (1)──シンプルなお手頃価格スタンダードノート
Lenovo Gシリーズは同社のノートパソコンでは「エッセンシャル」に区分されるカテゴリー。必要なものだけに厳選した機能をしっかりと詰め込んだラインである。中でも、G560は15.6型ディスプレーと信頼性に定評...
-
2010年12月23日 11時00分
顔認証、ファイル共有、電源管理、バックアップ
IdeaPad Y560(4)──付属ソフトで快適環境構築
「IdeaPad Y560」(0646L2J)には、顔認証システム、ファイル共有ソフト、電源管理ツール、バックアップ&リストアソフトなどさまざまなソフトが付属している。第4回ではそれらをまとめて紹介しよう。
-
2010年12月23日 11時00分
アプリランチャー、スクリーンロック、壁紙切り替えを利用可能
IdeaPad Y560(3)──「SlideNav」でより便利に
「IdeaPad Y560」(0646L2J)のキーボードの上部には、小さな点が並べられた場所がある。この手前部分がタッチスライドバー「SlideNav」(スライド・ナブ)だ。
-
2010年12月23日 11時00分
AV関連、「OneKey Theater2.0」、「Sprit Screen」を解説
IdeaPad Y560(2)──映像関連機能を極める
「IdeaPad Y560」は、Blu-ray Discドライブ、JBLスピーカー搭載により、最新映像を存分に楽しめる。また、マルチディスプレー環境、「OneKey Theater2.0」、「Sprit Screen」を使いこなすことで、さらに...
-
2010年12月23日 11時00分
ゲーム/BD/音楽を極められる15.6型ハイエンドノート
IdeaPad Y560(1)──エンタメ特化の高性能機
IdeaPad Yシリーズは、エンターテインメント性を追求したコンシューマー向けノートだ。インテルのCore i5/i7、縦横比16:9の15.6型ワイドHD液晶、Blu-ray Discの再生/書き込みが可能なBlu-ray Discドライ...
-
2010年12月23日 11時30分
拡張性の高さが魅力のミニタワーPC
IdeaCentre K320(4)──IdeaCentre K320を選ぶ4つの理由
最後となる第4回では、「IdeaCentre K320」を選ぶ理由についてまとめよう。
-
2010年12月23日 11時30分
無駄のない厳選アプリのみをバンドル
IdeaCentre K320(3)──付属アプリケーションを紹介
IdeaCentre K320に付属されたアプリケーションを使いこなすTipsを紹介しよう。
-
2010年12月23日 11時30分
3Dゲームも十分遊べるパフォーマンス
IdeaCentre K320(2)──性能とメンテナンスのしやすさに満足
「IdeaCentre K320」の実際の使用感についてレビューしていきたい。
-
2010年12月23日 11時30分
基本スペックとデザインをチェック
IdeaCentre K320(1)──拡張性の高さが魅力のミニタワーPC
IdeaCentre K320は、ディスプレーと本体が分離したミニタワー型筺体採用のデスクトップ。性能の高さがウリで、Core iシリーズの中でも上位のCore i7を搭載する。ビデオカードも別途用意しており、ゲームやフル...
-
2010年12月23日 11時30分
省スペース性が高いスリムタワーPC
Lenovo H320(4)──Lenovo H320を選ぶ5つの理由
最後となる第4回では、「Lenovo H320」を選ぶ理由についてまとめよう。
-
2010年12月23日 11時30分
無駄のない厳選アプリのみをバンドル
Lenovo H320(3)──付属アプリケーションを紹介
Lenovo H320に付属されたアプリケーションを使いこなすTipsを紹介しよう。
-
2010年12月23日 11時30分
パフォーマンスも十分で騒音も低い
Lenovo H320(2)──バランスのよいパフォーマンス
「Lenovo H320」の実際の使用感についてレビューしていきたい。
-
2010年12月23日 11時30分
家族みんなで使えるスリムタワーPC
Lenovo H320(1)──横幅10cmのスリムな筐体を採用
Lenovo H320シリーズは、横幅10cmのスリムタワー筐体を採用したデスクトップパソコンだ。設置面積だけみればノートや液晶一体型パソコンを選ぶ選択もあるが、拡張性や性能、コスト性能が魅力だ。またHDDが3....
-
2010年12月22日 12時00分
顔認証ログイン、バッテリー管理、ファイル共有
IdeaPad U160(4)─標準ソフト群を理解する
「IdeaPad U160」では、詳細設定可能な電源管理ツール、ログイン管理システムなどが利用できる。どのようなものか、確認しておこう。
-
2010年12月22日 12時00分
HDD保護/バックアップで500GB HDDのデータを守る
IdeaPad U160(3)─HDD保護・バックアップも万全
レノボの11.6型ノート「IdeaPad U160」を常用するなら、バックアップは欠かさず行ないたい。内蔵500GB HDDのデータを守るのだ。
-
2010年12月22日 12時00分
マルチディスプレー、オーディオ機能を活用
IdeaPad U160(2)─マルチディスプレー機能の活用
「IdeaPad U160」を常用できるモバイルノートとして使いこなすために、マルチディスプレー機能、「Dolby Advanced Audio」機能を紹介しよう。
-
2010年12月22日 11時30分
最大約7時間駆動の11.6型CULVノート
IdeaPad U160(1)─「実用」を誇る美しいモバイル機
IdeaPad U160は、CULVと呼ばれる超低電圧版CPUを搭載するモバイルノートだ。低価格で長時間駆動が可能で、性能面ではネットブックを大きく上回る。ウェブやメールに止まらない幅広い用途での活用が可能にな...
-
2010年12月22日 11時00分
21.5型フルHD液晶ディスプレイとして活用できる!
IdeaCentre A310(4)─HDMI入力端子でPS3と接続
レノボの液晶一体型デスクトップPC「IdeaCentre A310」(40731CJ)は、HDMI入力を行なえるHDMI in端子を搭載しており、家庭用ゲーム機やAV機器を接続し表示させられる。第4回はこの機能を採り上げる。
-
2010年12月22日 11時00分
ゲームで遊ぶより夢中になれる!?
IdeaCentre A310(3)──ビデオチャットを楽しむ
レノボの液晶一体型デスクトップPC「IdeaCentre A310」(40731CJ)には、さまざまなソフトがプリンストールされている。その中から、ビデオチャットソフト「CyberLink YouCam」を紹介する。
-
2010年12月22日 11時00分
バックアップやセキュリティ、フィルタリングソフトを同梱
IdeaCentre A310(2)─安心と安全への配慮を確認
レノボの超オシャレデスクトップPC「IdeaCentre A310」レビューの第2回では、さまざまなトラブルを避けるための添付ソフトをチェックしていこう。
-
2010年12月22日 11時00分
デザインセンス抜群の21.5型オールインワンデスクトップ
IdeaCentre A310(1)─美しさを徹底したボードPC
レノボのコンシューマー向けブランド「Idea」には、デスクトップ製品群として「IdeaCentre」シリーズがあり、タワー型の「IdeaCentre K」シリーズ、インテル製CPU搭載液晶一体型「IdeaCentre A」シリーズ、A...
-
2010年12月14日 11時50分
シンプルで使い勝手に優れた液晶一体型デスクトップPC
Lenovo C200 (4)──Lenovo C200を選ぶ5つの理由
最後となる第4回では、「Lenovo C200」を選ぶ理由についてまとめよう。
-
2010年12月14日 11時50分
シンプルで使い勝手に優れた液晶一体型デスクトップPC
Lenovo C200 (3)──付属アプリケーションも実用的
Lenovo C200に付属されたアプリケーションを使いこなすTipsを紹介しよう。
-
2010年12月14日 11時50分
シンプルで使い勝手に優れた液晶一体型デスクトップPC
Lenovo C200 (2)──低価格でもパフォーマンスは十分
「Lenovo C200」の実際の使用感についてレビューしていきたい。
-
2010年12月14日 11時50分
シンプルで使い勝手に優れた液晶一体型デスクトップPC
Lenovo C200 (1)──スタイリッシュなAtom搭載ネットトップ
レノボの「Lenovo C200」は、18.5インチ液晶を搭載した液晶一体型デスクトップPC。コンシューマーをターゲットにしたエントリー向け製品であり、機能的にはシンプルだが、低価格で使いやすいことが魅力と言え...
-
2010年12月13日 11時56分
AV機能が充実したタッチパネル内蔵液晶一体型デスクトップPC
IdeaCentre A700 (4)──こう使え!
ここまで3回にわたって紹介してきた「IdeaCentre A700」。購入をおすすめするポイントは多々ある。そこで最後に、A700を「選ぶ理由」についてまとめよう。
-
2010年12月13日 11時55分
AV機能が充実したタッチパネル内蔵液晶一体型デスクトップPC
IdeaCentre A700 (3)──AV機能を試す
IdeaCentre A700の特徴の1つとしてAV機能の充実度が高いということ。今回はそのAV機能についてとりあげていく。
-
2010年12月13日 11時55分
AV機能が充実したタッチパネル内蔵液晶一体型デスクトップPC
IdeaCentre A700 (2)──思わず触れたくなる秀逸アプリ
IdeaCentre A700を語る上で、内蔵ソフトは外せない。特にタッチパネルを快適に使うためのオリジナルソフトは秀逸だ。ここではそんなオリジナルソフトについて見て行く。
-
2010年12月13日 11時55分
AV機能が充実したタッチパネル内蔵液晶一体型デスクトップPC
IdeaCentre A700 (1)──後ろ姿も決まる、美形パソコン
IdeaCenter A700は薄型の筺体に大画面の液晶ディスプレーとパソコンとしての機能を盛り込んだ一体型機。テレビ録画機能やスロットインタイプのDVDドライブを内蔵。無線LANやワイヤレスキーボードなども標準装...
-
2010年12月13日 11時45分
あなたの要望に応える実力かどうかを徹底検証
IdeaCentre B305 (4)──用途別に性能をチェック!
4回目となった「IdeaCentre B305」の紹介記事も今回が最後となる。今回は気になるベンチスコアと各シチュエーションでのCPU負荷を見ながら、B305で何ができるのかをまとめていきたいと思う。
-
2010年12月13日 11時40分
遊べる、使える、最小限
IdeaCentre B305 (3)──ちょっと便利なアプリたち
前回は「IdeaCentre B305」の地デジ機能について詳細に紹介したが、今回はその他のプリインストールされているアプリケーションについて紹介していきたいと思う。
-
2010年12月10日 12時00分
IdeaCentre B305 (2)──地デジ視聴・録画を体験
前回に引き続き「IdeaCenter B305」を徹底的に解剖していきたと思う。今回は地デジ機能について詳細を見ていこう。
-
2010年12月10日 12時00分
地デジ対応スタイリッシュマシンを、お手頃価格で買う
IdeaCentre B305 (1)──超激安だけどイケてる一体型機
IdeaCentre B305は、フルHDディスプレーが選べる地デジパソコンであるが、厳選したスペック構成とすることで、コストが上がりすぎることなく手軽に買える価格を実現している。とにかくマニアックにハイスペッ...
-
2010年12月10日 12時00分
ログイン管理やバッテリー管理、ファイル共有が可能
IdeaPad U165(4)─標準ソフト群でさらに便利に
「IdeaPad U165」には、レノボらしい実用性の高いソフト群が複数添付されている。ここではログイン管理システムや電源管理ツールなど主なものを紹介していこう。
-
2010年12月10日 12時00分
日頃のバックアップから初期化までをフルカバー
IdeaPad U165(3)─バックアップでトラブルに備える
レノボの11.6型モバイルノート「IdeaPad U165」を常に持ち運びたいという方は、事前にバックアップをしておいてから使い始めよう。万が一のトラブルに備えておくのだ。
-
2010年12月10日 12時00分
マルチディスプレー、HDD保護、セキュリティを知る
IdeaPad U165(2)─より深く使いこなせる機能/ソフトを解説
マルチディスプレイ、HDDの保護機能、セキュリティ関連ソフトなど、「IdeaPad U165」を普段使いのモバイルノートとして便利に使いこなすための機能、ソフトを紹介しよう。
-
2010年12月10日 12時00分
AMD VISION採用の11.6型モバイルノート
IdeaPad U165(1)─薄型・軽量重視の高性能小型機
IdeaPad U165は、カジュアルユーザーによるPC利用をターゲットとする「AMD VISION」プラットフォームを採用した11.6型モバイルノート。電子メールやウェブブラウジングをはじめ、高解像度の写真/ビデオな...
-
2010年12月10日 12時00分
レノボ謹製の実用ツール群を使いこなす
IdeaPad Z560(4)─顔認識や無線LANを便利に使う
「IdeaPad Z560」にプリインストールされているツール群は、「さすがレノボ!」という実用性の高いものが用意されている。これらを使いこなし、さらに快適な環境を構築しよう。
-
2010年12月10日 12時00分
マシントラブル時の命綱、「OneKey Rescue System7.0」
IdeaPad Z560(3)─バックアップ&リストアソフト活用
「IdeaPad Z560」には、バックアップ&リストアソフトツール「OneKey Rescue System7.0」が標準で同梱されている。マシントラブル時の「命綱」となるので、機能を把握しておこう。
-
2010年12月10日 12時00分
大型ディスプレー/TVで迫力のある映像を出力
IdeaPad Z560(2)─マルチディスプレーを楽しむ
比較的安価なモデルながら、映像コンテンツを手軽に楽しめる「IdeaPad Z560」。第2回は、HDMIあるいはVGAポートを利用したマルチディスプレイ環境の構築方法とサウンド機能について触れてみよう。
-
2010年12月10日 12時00分
スタイリッシュな15.6型スタンダードノートPC
IdeaPad Z560(1)─高機能と美しいデザインを両立
IdeaPad Zシリーズは、レノボの個人向けノートパソコンでは標準機という位置付け。HD解像度の15.6型ワイドディスプレーを装備し、Blu-ray Discの再生も可能。シンプル&スタイリッシュなメタル調筐体はデザイ...
