このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Lenovo Ideaシリーズ大研究 第27回

HDD保護/バックアップで500GB HDDのデータを守る

IdeaPad U160(3)─HDD保護・バックアップも万全

2010年12月22日 12時00分更新

文● エースラッシュ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

バックアップはウィザードに従うだけで完了

 OneKey Rescue System7.0を起動すると表示されるのは、システムバックアップ、システムリカバリ、リカバリディスクの作成という3つのメニューだけだ。それぞれボタンにマウスカーソルを合わせると下に説明文が表示されるため、何をするためのメニューなのか分かりやすい。

 初めて利用するという場合は、まずシステムバックアップを選んでみよう。選択するのばバックアップデータの保存先と、そのバックアップデータに添えるメモだけだ。メモ欄には自動的に日付が入力されるため、日付のみで管理しても良い。保存先には外付けのHDDなども指定できる。

バックアップで指定するのは、バックアップデータの保存先とメモだけだ

 次の画面では、バックアップに必要な容量が表示される。実際にどのくらいの時間がかかるのかは、[開始]ボタンをクリックした後で表示される。

バックアップデータを確認して[開始]を押せば、バックアップが始まる

リカバリディスクの作成は外付けドライブが必要

 リカバリディスクの作成は、IdeaPad U160に光学ドライブが接続されていないと利用できない。自分が作ったバックアップからの作成だけでなく、出荷状態でのリカバリディスクも作成可能だ。外付け光学ドライブを用意し、ぜひ作成しておきたい。

既存のバックアップから、または現在の状況をバックアップしてのリカバリディスクだけでなく、出荷状態でのリカバリディスク作成もここから行なえる

電源がオフからもリカバリ可能

 自分が作成したバックアップファイルからの復元や、出荷時への復元は電源オフ状態からも行なえる。Windows 7が起動できなくなってしまった時には、キーボード上部の右端にある赤いボタンを押そう。少し窪んでいるため、つまようじなど先の細いもので押すことになる。ただし、1度はWindows 7上からOneKey Rescue System7.0を起動しておく必要がある。

Windows 7が起動できなくなってしまった時には、キーボード上部の右端にある赤いボタンを押そう

 リカバリモードで表示されるメニューはOneKey Rescue System7.0の基本画面とは少し違っている。リカバリする時には「OneKey Recovery」を選ぼう。アイコンをクリックすると、事前に作成したバックアップデータから復元するのか、初期状態に戻すのかという選択ができる。

リカバリモードで起動した画面ではアンチウィルス、リカバリ、システムセットアップが選択できる。リカバリは「OneKey Recovery」から行なおう

 事前にバックアップはとっていなかったけれど、初期状態に戻してしまうのも惜しいという場合には「OneKey AntiVirus」を試してみよう。Windows 7を起動させない状態で、ウィルスやスパイウェアの存在を確認し、駆除してくれる。もしウィルスなどが原因で挙動が不安定になっていたのならば、これで解決できる可能性がある。

「OneKey AntiVirus」を使うとWindowsが起動しない状態でもウィルスチェックができる


■関連サイト

前へ 1 2 次へ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中