NVIDIAは12月7日に、Direct X11に対応するGPUの新製品「GeForce GTX 570」を発表した。このGPUは既に発売済みである「GeForce GTX 580」と同じGF110コアを採用しており、モデルナンバーが示すようにGeForce GTX 580の下位に位置する製品となる。今回はこの新GPUのパフォーマンスを見ていきたい。
スペックはGeForce GTX 480に近い
GeForce GTX 570のスペックをGeForce GTX 580と比較すると、動作クロックやCUDAコア数がダウンしており、このあたりはモデルナンバーから言っても妥当と言えるだろう。その他にもメモリバス幅が384bitから320bitに下がっており、このあたりがどうパフォーマンスに影響するのかが気になるところだ。全体的にGeForce GTX 480に近いスペックではあるが、CUDAコア数が同じ、動作クロックはGeForce GTX 570が上、メモリバス幅は逆に下と、スペックだけでパフォーマンスを推測するのは少々難しい仕様となっている。GeForce GTX 470と比較すると明らかに上位スペックを持つので、GeForce GTX 480と比較してどれだけの違いがあるかが焦点になるだろう。
各ビデオカードの比較表 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GPU | GeForce GTX 580 | GeForce GTX 570 | GeForce GTX 480 | GeForce GTX 470 | ||||
コードネーム | GF110 | GF110 | GF100 | GF100 | ||||
プロセスルール | 40nm | 40nm | 40nm | 40nm | ||||
シェーダバージョン | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | ||||
DirectX対応 | 11 | 11 | 11 | 11 | ||||
シェーダ/ストリーミングプロセッサ数 | 512基 | 480基 | 480基 | 448基 | ||||
テクスチャ ユニット数 |
64基 | 60基 | 60基 | 56基 | ||||
ROPユニット数 | 48基 | 48基 | 48基 | 40基 | ||||
コアクロック | 772MHz | 732MHz | 700MHz | 607MHz | ||||
シェーダクロック | 1544MHz | 1464MHz | 1401MHz | 1215MHz | ||||
メモリクロック | 4008MHz相当 | 3800Hz相当 | 3696MHz相当 | 3348MHz相当 | ||||
メモリ種別 | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 | ||||
メモリインターフェイス | 384bit | 320bit | 384bit | 320bit | ||||
メモリ容量 | 1536MB | 1280MB | 1536MB | 1280MB | ||||
PCI Expressタイプ | 2.0 | 2.0 | 2.0 | 2.0 | ||||
PCI-E電源タイプ | 6ピン+8ピン | 6ピン+6ピン | 6ピン+8ピン | 6ピン+6ピン | ||||
消費電力 | 244W | 219W | 250W | 215W | ||||
市場価格 | 5万5800円前後 | 4万円前後 | 5万円前後 | 3万8800円前後 |
電源コネクタは6ピン×2
GeForce GTX 570の評価用カードの見た目は、GeForce GTX 580とほぼ同じ。ボードの長さ(267mm)やGPUクーラーなどにも違いは見あたらない。ただ、PCI-E補助電源コネクタが6ピン×2になっている点に注目したい。GeForce GTX 570の推奨電源は550Wだが、このクラスだと8ピンコネクタを持たない製品もある。6ピンオンリーになったことで電源の選択に幅が広がり、扱いやすくなったと言える。
(次ページへ続く)

この連載の記事
-
第467回
デジタル
Radeon RX 9060 XT 16GB、コスパの一点突破でRTX 5060 Tiに勝つ -
第466回
デジタル
Radeon RX 9060 XTは6.5万円でVRAM 16GBのお値打ちGPUになれたか? -
第465回
デジタル
遅れてやってきたPCIe5.0 SSDの大本命、リード14GB/秒超えのSamsung「9100 PRO」を実機レビュー -
第464回
デジタル
Radeon RX 9070シリーズの仕上がりは想像以上だったことがゲームベンチでわかった -
第463回
デジタル
Ryzen 9 9950X3Dは順当進化。3D V-Cache搭載Ryzenの最強モデルだがクセありな部分はそのまま -
第462回
デジタル
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー -
第461回
自作PC
新たな鉄板M.2 SSD筆頭候補確実! 約2年半ぶりに登場したWD_BLACK SN7100がスゴい! -
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に - この連載の一覧へ