このページの本文へ

今すぐ買いたい液晶モニター 第2回

今すぐ買いたい液晶モニター【ハイエンドモデル編】

2010年12月07日 12時00分更新

文● 石井 英男

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ナナオ(EIZO)
FlexScan S2243W-HX

サイズ/解像度 22インチ/1920×1200ドット スピーカー 0.5W+0.5W
パネル種類 VAパネル
入力端子 DVI-D、DisplayPort、D-Sub15ピン
設置面積 幅511×奥行き240.5×高さ347.5mm
実売価格 5万9800円前後

VA液晶パネル採用で
Adobe RGB95%の広色域と広視野角を実現

 ナナオ(EIZO)の「FlexScan S2243W-HX」は、視野角と発色に優れたVA液晶パネルを採用したハイエンドモデルだ。最近は1920×1080ドット表示のフルHD表示に対応した液晶モニターが主流だが、FlexScan S2243W-HXは、1920×1200ドットのWUXGA表示に対応しており、フルHD表示に比べて、縦方向が120ドットほど大きい。表示色域は、Adobe RGBを95%カバーし、NTSC比でも92%カバーしており、非常に優秀だ。
 視野角は垂直・水平とも178度と広く、斜めから見たときの色味の変化も小さい。コントラスト比は1200:1で、ネイティブコントラストしてはかなり高い(ダイナミックコントラスト機能は非搭載)。輝度は350cd/m2と高く、応答速度はGTGが6ms、黒→白→黒が12msである。ノングレアタイプの液晶なので、外光の映り込みが少なく、長時間使っていても疲れにくい。
 本体のデザインは、直線を主体としたシンプルなデザインで、額縁部分も比較的狭い。本体のカラーは、今回試用したブラック以外に、セレーングレイも用意されている。入力端子として、DVI-D、DisplayPort、D-Sub15ピンを備えるほか、2ポートのUSBハブ機能ハブ機能も搭載。また、0.5W+0.5Wのステレオスピーカーを内蔵しており、ヘッドホン端子も備えている。

入力端子として、DisplayPort、DVI-D、D-Sub15ピンを備える。2ポートのUSBハブ機能も備えており、背面にUSB 2.0タイプBコネクタが1つ用意されている

左側面に、USB 2.0タイプAコネクタが2基用意されている

スタンドはスイーベルやピボット、高さ調整にも対応

 FlexScan S2243W-HXは、チルトだけでなく、スイーベルや高さ調整、ピボットにも対応した高機能スタンド「FlexStand」を採用していることも魅力だ。チルト角度は、下0度、上30度の範囲で、スイーベル範囲は左右それぞれ172度と広い。さらに画面を回転させて縦画面で利用するピボット機能や上下の高さ調整機能も備えているので、置き場所を選ばず、見やすい位置と角度に設置できる。

最低画面高さは約39ミリ

ピボット(画面の回転)機能も備えており、縦画面でも利用できる

左右それぞれ172度のスイーベル機能を搭載している

上下の高さも調整可能。高さの調整範囲も約174mmと大きい

外光センサーを搭載し、自動明るさ調整機能を実現

 OSDの操作は、本体下部に用意されているボタンで行なう。ボタンの数は全部で10個と多いが、OSD操作に使うボタンは5個で、それ以外は自動明るさ調整機能「Auto EcoView」のオン/オフを行なうAuto EcoViewボタン、省電力の度合いをグラフ表示する「EcoView Index」を呼び出すEcoView Indexボタン、入力切替ボタン、FineContrastモードを切り替えるモードボタン、および一番右にある電源ボタンとなっている。
 ボタンの左には、外光センサーが搭載されており、Auto EcoViewを有効にすることで、周囲の明るさに応じて最適な輝度に自動調整できる。
 OSDの設定項目は標準的だが、表示がアイコン主体であり、慣れないとややわかりにくい。WUXGA解像度以下の信号が入力された場合の表示方法は、フルスクリーンとアスペクト固定で拡大、ノーマル(ドットバイドット表示)の3種類から選べる。
 工場出荷時設定での消費電力は34Wで、このクラスとしては標準的だ。

OSD操作などは本体下部に並んでいるボタンで行なう。ボタンの左には、外光センサーが搭載されている。ボタンの数は10個と多いが、OSD操作に使うボタンは5個で、それ以外は、Auto EcoViewボタン、EcoView Indexボタン、入力切替ボタン、モードボタン、電源ボタンとなっている

OSDの表示はアイコン主体となっており、慣れないとややわかりにくい

左から2つめのEcoView Indexボタンを押すことで、省電力の度合いをグラフ表示する「EcoView Index」が表示される。インジケータが右方向に点灯するにつれ、省電力の度合いが高くなる

■Amazon.co.jpで購入

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中