このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

大河原克行が斬る「日本のIT業界」 第15回

ひとり勝ちソフトバンクを追うドコモ、無策に泣いたKDDI

Galaxy S発売! キャリアが「スマホ・シフト」する狙いとは?

2010年11月04日 09時00分更新

文● 大河原克行

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

なぜ急にスマホ、スマホと言い始めたのか?

 各社がスマートフォンの販売に力を注ぐのには理由がある。

 キャリア各社に共通しているのは、通話基本料金を50%割り引くサービスなどにより、音声ARPUが減少。これに代わる収益源として、データARPUを引き上げる必要に迫られている点があるからだ。

iPhone、Androidの登場によって、市場の関心が高まっているスマートフォンだが

 ドコモを例にあげれば、ファミ割MAX50などの基本使用料50%割引サービスの契約率は約8割に達しており、さらにバリュープランの契約率は65%。「バリュープランの比率はまだ上昇する可能性があり、あと1~2年程度は、音声ARPU減少への影響があるだろう」(ドコモ山田社長)とみる。

 そして、「パケットARPU(データARPU)上昇の切り札はスマートフォン。スマートフォンを購入していただくことがパケットARPUの上昇につながる」(ドコモ山田社長)というのは各社に共通した意見だ。

 実際、スマートフォンで先行するソフトバンクの場合、2010年度第2四半期(7~9月)のデータARPUは、前四半期から300円増となる2290円となっている。

 ドコモの2010年度第2四半期(7~9月)のパケットARPUは前年同期比90円増の2540円。年間では110円の上昇を目標に掲げており、そのために下期は110円以上の上昇が必要。今回のGALAXY Sをはじめ、冬春モデルとして投入する7機種のスマートフォンの貢献が大きく左右することになる。

 さらにドコモでは、スマートフォン向けポータルサイト「ドコモマーケット」を開設。10月1日時点で353コンテンツであったものを、年度末には約700コンテンツに拡大。音楽動画で1000タイトル、デコメコンテンツで1万点、電子書籍で10万点という環境も提供する。これもパケットARPU拡大に寄与することになる。

 一方で、ドコモにとっては、iモードをスマートフォンの普及にどう貢献させるかも課題だ。

 「iモードでもARPUをあげる努力をするが、これがスマートフォンを使ってみたいという流れにつながる」などとしたほか、「iモードは、シニア向けの『らくらくフォン』などでも利用できるサービスであり、iモードは、引き続きサービスをブラッシュアップしていていく」とする。iモードも、ドコモならではのサービスとして、スマートフォン拡大の切り札にしたい考えだ。

 いずれにしろ、ドコモにとって、「スマートフォン市場の拡大」は、2010年度の事業方針として掲げた重要な課題のひとつ。この下期は、Galaxy Sの投入によって、どこまでスマートフォン事業を加速できるかが注目される。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ