このページの本文へ

古田雄介の“顔の見えるインターネット” 第82回

ふぁぼられ方が半端じゃない! 謎の「ダ・ヴィンチ・恐山」

2010年10月26日 12時00分更新

文● 古田雄介

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ツイッターを楽しむヒントは「自分ルール」

―― とはいえ、毎日何本ものネタを発信するとなると、途中でアイデアが尽きることはありませんか?

恐山 幸いなことに、今のところはないですね。私の場合、普段からネタを書きためることはなく、書こうと思って何か思いつくという感じでやっています。もちろん、ちょっとつまらないネタも頭に浮かびますが、つまらなければ無視されてタイムラインを流れていくだけなので、あまり失敗を恐れずにやっていけますね。

 これも自分ルールなのですが、しくじった1本のネタは、そこそこ面白いネタ3本で帳消しにできるということにしています(笑)。

「ダ・ヴィンチ・恐山」の命名は小学生時代。「クラス内で自作のマンガを見せ合うのが流行り、その際にインパクト重視で考えたんですよ。わりと後悔していますが、10年後も使っている気がします」

―― 「自分ルール」を色々設けているのが興味深いですね。ツイッターは自由過ぎるから楽しみ方が見いだせないという人はけっこういます。そんな人でも「趣味の事しか言わない」や「フォロアー以外の返信はしない」みたいな自分ルールを作れば、見方が変わるのかなと思いました。

恐山 まあ、ツイッターは単なる道具ですから、面白い面白くないは使い方次第でしょうね。ひとつ思うのは、ツイッターは常に受け身でいると全然楽しめないということです。自分なりに制限や目的を設定して、何かしら好きな人をフォローしにいったり、面白いと思うことをつぶやいたりすれば、これだけ大勢の人がやっているんだから気の合う人と交流したりできると思います。

―― ちなみに、2010年6月からブログも始められていますが、これはどんな意図からですか?

恐山 ツイッターを始めてから表現欲が増えまして、絵や画像でもネタを投稿するためにTwitpicを利用するようになったのですが、文字以上に手間をかけたところで、ツイッターだとすぐ流れてしまうじゃないですか。それが口惜しくて、画像ネタの保管所として始めました。ただ、すぐに画像ネタはブログに直接アップするようになり、別々のものになりましたね。

―― ブログでは、シニカルな文章批評や「脳写」のようなユニークなネタが多く、より自由度が増していますね。

恐山 ありがとうございます。面白いかなと考えたネタのなかで「ツイッター向きじゃないな」と思ったものを載せるようにしています。「脳写」も思いついて1時間くらいで書いたんですが、読者の反応もよくて嬉しかったですね。

 あと、フォロアーが急増して「そろそろアンチも出てくるかな」と思い、恐ろしいので対策として、先手を打って自己批判的な架空の批評文を作ったりもしました。そうやって不安の解消にも役立っています(笑)。

ブログ「顔に塗りたくるドミグラスソース」。140文字で収まらない長文ネタや、画像を使ったネタなどを掲載

ちりばめた文字で思考状況を表現した実験小説「脳写」

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン