このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

CEATEC JAPAN 2010レポート 第3回

最新スマートフォンから未来技術までCEATECで見たケータイ

2010年10月06日 21時27分更新

文● 行正和義、ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 現在IT技術の最先端でしのぎを削っている業界といえばやはりケータイ関連。その新モデルや新技術に関してもCEATECの見どころの1つである。

ドコモブースで注目は 実現性大? なワイヤレス給電システム

 今回はキャリア/メーカーともにアピールポイントを絞り込んできており、ブースの展示もドコモであればショー初日の午前に発表したスマートフォン「GALAXY S」「GALAXY Tab」、KDDIであれば前日に発表した「IS03」、シャープならば電子書籍「GALAPAGOS」といった具合に話題性のある製品に注力してきている。

 ドコモブースで中心となるのはやはり発表されたばかりの「GALAXY S」「GALAXY Tab」の2台。詳細はすでに掲載している別記事を参照いただきたいが(関連記事)、広いブースを用意しても実機を触る順番が回ってこないほどの人気ぶりだ。

GALAXY Tadのサイズはこれまでになく、なかなかいい感じである

 またもう1つの目玉になるはずの、今年12月にサービス開始が目前に迫った次世代通信「Xi(クロッシィ)」ことLTEだが、大きくアピールしていたものの実際の端末などは見られなかった。

Xiに関してはもう12月スタートとあって高速性や利便性などのアピールというよりもサービス開始の告知といった印象だ

 AR技術のデモンストレーション、携帯電話サイズの裸眼立体視液晶など、今年7月の「ワイヤレスジャパン2010」と重複する部分もあるのだが、目新しいところではワイヤレス給電技術がある。標準化団体「WPC」(Wireless Power Consortium)の方式に準拠したシステムで完成度も高く、実用化までの道は近そうだ。

 今回展示された充電器は電磁誘導方式を採用しており、三洋電機が開発したもの。本来この方式では、充電器と充電される機器のコイルの場所が重なっていないといけないが、充電器側のセンサーにより充電される機器の位置を感知。コイルがモーターによって自動的に移動するため、機器をルーズに置いても問題なく充電できるという仕組みになっている。

無線給電・無線充電は各社が進めているが、これは電池パックにフィルム状誘電コイルが一体化し、従来の電池パックと交換しさえすれば無線充電が可能となる仕組み。充電台の上に電池パックを乗せるとコイルが追従する。もちろんケータイに入った状態でもOK

 ケータイとは異なるが、ちょっとおもしろいデバイスが「つながり体感コミュニケーション」と題された「体温ハート」。手のひらに握り込むようなハート型デバイスで心拍データや体温などを測定。同じデバイスを握っている相手に体温(発熱装置内蔵)や握る強さ(圧力センサーや振動装置を内蔵)、心理状態(LEDの光で表現する)等をを伝える。ケータイを通じて通話だけではない、相手の“存在感”を確かめることができる。

LEDや振動などで、相手の感情や気持ちが伝える。背面には熱くなることで相手の体温がわかる仕組みも

 さらには2009年7月からドコモショップで始まった「ケータイてんけん」サービスをアピールすべく、そのサービスの一部となるクリーニングサービスを来場者に提供していた。ちなみにASCII.jp編集部員のケータイもテカテカになった。

本来の「ケータイてんけん」の一部とはいえ、クリーニングをしてもらえた

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン