このページの本文へ

2年ぶりのバージョンアップ! その進化は!?

初心者に優しくなった「EOS 60D」

2010年09月06日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

画素数は向上するも連写スピードはダウン

モードダイアル上でアルファベットでモード表記される部分(プログラムオート、絞り優先オート、シャッタースピード優先オート、マニュアル、バルブ)のモードではISO 6400まで設定できる。マニュアル設定では最高でISO 12800まで可能。個人的にはオートでも設定できるとよかった

モードダイアルのアルファベットで表記されるモード(プログラムオート、絞り優先オート、シャッタースピード優先オート、マニュアル、バルブ)ではISO 6400まで設定できる。マニュアル設定では最高でISO 12800まで可能。個人的にはオートでも設定できるとよかった

 撮像素子はAPS-Cサイズの約1800万画素CMOSセンサーを採用。組み合わされる映像処理エンジンは「DIGIC 4」とお馴染みで、既に発売中の7DやKiss X4と同じスペックだ。

 ISO感度はISO 100-6400まで、感度拡張機能をオンにすると最大でISO 12800まで設定可能になる。ISO感度オートの設定では最大感度をISO 400-6400まで一段刻みで設定可能だ。なお、モードダイアル上でアイコンで機能が表示される部分、「かんたん撮影ゾーン」と呼ばれるモードではオート設定はISO 100-3200までに限定される。

 画素数の増加により画像処理速度が落ちたのか、それとも記録メディアがSDメモリーカードになったためか、連写スピードが50Dの秒間6.3コマよりも遅くなり、秒間5.3コマになってしまったのは残念だ。

 位相差検出AFの測距点は9点、全てクロスセンサーを採用している。視野率は1%ほど上がり96%になった。倍率は0.95倍のまま変更なし。構成としては50DをベースにKiss X4や7Dの機能を融合させた感じだ。プラスマイナス5段の露出補正や7Dで採用されたiFCL測光システムも搭載されている。

1軸とはいえ、あれば便利な水準器。背面液晶には大きく表示できる。できれば2軸が欲しかった所だ

1軸とはいえ、あれば便利な水準器。背面液晶には大きく表示できる。できれば2軸が欲しかった所だ

ライブビュー時でも水準器は表示できる

ライブビュー時でも水準器は表示できる

 また電子水準器も水平の1軸のみとなるが搭載された。背面液晶モニターに表示させるほか、光学ファインダー内や上面のインジケーター表示パネルでは露出計の部分を用いて表示する。

 ここまでで外観や使い勝手の新機能はほとんど紹介してきたが、撮影機能でも新しいものが多く備わっている。そんな新機能をここからは写真中心で紹介していこう。


新機能その1 マルチアスペクト対応

 50Dでは「3:2」のアスペクト比でしか撮影できなかったが、60Dでは「1:1」「3:2」「4:3」「16:9」のアスペクト比を選べるようになった。

基本は3:2だが、左右や上下を切り落とすことでマルチアスペクトを再現している

基本は3:2だが、左右や上下を切り落とすことでマルチアスペクトを再現している


新機能その2 RAW現像

 カメラ単体でのRAW現像にも対応した。基本的な部分はほとんどの設定ができるが、細かい調整ができないので暫定的な処理と考えたほうがいい。

明るさ補正

明るさ補正

記録サイズ・画質

記録サイズ・画質

ホワイトバランス

ホワイトバランス

色空間

色空間

ピクチャースタイル

ピクチャースタイル

周辺光量補正

周辺光量補正

オートライティングオプティマイザ

オートライティングオプティマイザ

歪曲収差補正

歪曲収差補正

高感度ノイズリダクション

高感度ノイズリダクション

色収差補正

色収差補正

保存

保存

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン