どこから翻訳に手をつければいいの?
小林:ということで、「Ubuntuの翻訳に参加するにはどうすれば?」という話の後編ですね。
やまね:Debianの翻訳をやる(3点)。
あわしろいくや:ある意味正しいですなぁ。
ミズノ:でも、Launchpadから翻訳できるから、Ubuntuの翻訳の方が気楽ですよね。
やまね:慣れたらDebianにも参加してほしいところ。
黒瀬:成果物はDebianとかさらに上流のプロジェクト、つまりプログラム開発元のプロジェクトってことですけど、そちらにも反映しているので、Launchpadでの作業でも無駄ではないですね。
村田:気楽にできるのは重要なので味噌。
編集S:うん。気楽にできるのはいいんだけど、でも自分みたいな新参には、どこから手をつければいいのか良くわかんないのだ。
hito:ということで解説の先生、お願いします!
マーボーブラック:どーれー。
ストレージゴッド:ちょ、黒瀬さん、名前欄が!
ミズノ:あんたもだ、あんたも。
村田:ゲストなのにむごい扱いなので味噌。
小林:(スルーしながら)編集Sさんとしては、どのアプリを翻訳したいのでしょう。
編集S:自分としては「Phatch」っていう画像のバッチ処理アプリを使ってて、これが日本語になるといいなーと。サイズ調整したりとかまとめてくれて便利なんで。で、これの日本語化をシレッと待ってたんですけど、日本語化される気配がないので頑張ろうかなーと。これってやっちゃっていいものなんでしょうか。
マーボーブラック:ほうほう。
やまね:「これ日本語訳されているといいな」というのが、あなたの担当分野です、ってのが回答かな。
編集S:え、そんなもんでいい?
ミズノ:やりたいものが担当分野です。
編集S:ああっ。でも今、https://translations.launchpad.net/phatch/trunk/+pots/phatch/ja/+translateを見たら、先に着手している人を発見したので、身を引こうかと迷っています。
小林:気にせず殺ってしまって良いかと思います。
hito:そこ。誤変換がシャレになってないです!
ミズノ:まぁそれはともかくとして、こういう場合はどうすればいいですか黒瀬さんことマーボーブラック!
やまね:マーボーブラックが本体なのか……。
マーボーブラック:翻訳は早いもの勝ちだ!
編集S:え、そうなの?
hito:翻訳作業は基本的に、誰の守備範囲というものはないですね。
ストレージゴッド:得意分野みたいなゆるい担当はありますけどねー。
マーボーブラック:Ubuntuでやる翻訳のうち、Launchpadを使ってやっている部分は誰が担当というのはありません。ほぼリアルタイムで結果が反映されますし、同時に同じアプリを翻訳しちゃった、ということは起こりにくいので大丈夫です。
編集S:他のディストリビューションだとそんなことはない?
hito:Fedoraなんかだと「これやります」って宣言しながら作業してるみたいですね。あちらは直接poファイルを編集して集めている形みたいなので。Red Hatが社内的に使ってるツールだとそんなこともないらしいですけど、よくわかんないです。
マーボーブラック:Launchpadは、共同作業ができるのがいい点ですね。
ミズノ:ロックをかけずにできるってのは強みかな。誰でもちょっとずつ作業できるし。
やまね:だいたい、ゆるい「作業している人」は居るけど、ロックする権限を持つ「担当」はあんまりいないよね。
hito:そもそもUbuntuだと「これやります!」って宣言する方法がないですし。
編集S:なるほど。がんばりまっす。
hito:基本的には、「きちんと貢献してる人がえらい人」です。「作業している人がえらい人」ってわけではないのがポイントです。
やまね:微妙なところなんだけどねぇ。
村田:暴走したり、無駄な作業で頑張ってもダメなので味噌。
編集S:つ、つまり、品質微妙な翻訳で頑張るのはあんまり良くない?
ミズノ:「無能な働き者」になっちゃうとマズいですね。
(次ページへ続く)

この連載の記事
- 第61回 ~師範、Ubuntu道場が最終回です!~
- 第60回 ~師範、組版システム「TeX」について教えてください!~
- 第59回 ~師範、Ubuntu関連のイベントを教えてください!~
- 第58回 ~師範、日本語Remixの作り方を教えてください!~
- 第57回 ~師範、Ubuntu独自のテクノロジーについて教えてください!~
- 第56回 ~師範、いまどきの仮想化について教えてください!~
- 第55回 ~師範、Ubuntu 12.04の特徴を教えてください!~
- 第54回 ~みなさん、Ubuntuに触ったきっかけを教えてください!~
- 第53回 ~師範、Ubuntuのヘビーユーザーってどんな感じでしょう?~
- 第52回 ~師範、Ubuntuは今後どうなるんですか?~
- 第51回 ~師範、ARMって何ですか!~
- この連載の一覧へ