このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

ソニーのミラーレス一眼「NEX」を使いこなす! 第5回

α用Aマウントアダプターで楽しさ倍増!?

2010年08月12日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ソフトフォーカスレンズを使ってみる。

 最後に、ちょっと面白いレンズが手元にあったのを思い出し、NEXへの装着を試みた。これはケンコー製の45mm、ソフトフォーカスレンズ。マウントは元々ニコン用で銀塩一眼レフで使ってたものだが、銀塩カメラを使う機会が最近はなく、すっかりお蔵入りしていたものだ。

 これ実はマウントの交換が可能。今回はこのソフトフォーカスレンズに装着可能な天体望遠鏡用のAマウントアダプターを付け、NEXで使用してみた。

「ケンコー MC SOFT 45mm F4.5」。最短撮影距離は35cm、絞りは開放のF4.5からF22まで、絞り環で操作する。絞り環に絞り値が書いてあるがクリックはない

 

ソフトフォーカスレンズの絞り変化チェック

F4.5

F4.5

F5.6

F5.6

F8.0

F8.0

F11

F11

F16付近

F16付近

F22

F22

 最大に絞るとソフト効果はかなり少なくなる。絞りの操作でソフトフォーカスのボケ具合を調節できるのが便利だ。


ソフトレンズ作例

絞り操作をしながら直接ボケ具合を調節できるのはライブビューができるデジカメならでは。当然ながらマニュアルでのピント合わせで、ボケた映像ではかなりピント合わせは難しいが、そこは気合でカバー。確実にピントを合わせるには、一度目一杯絞ってピント位置を確認してから絞りを戻せばよい

 今回はAマウントの30mmマクロと、ちょっと変り種のソフトフォーカスレンズを使ってみたが、NEX-3の背面液晶モニターはかなり高精細で、拡大しないでもピント合わせがそこそこ可能だ。もちろん確実性をとるなら拡大してしっかりとピントを合わせたほうが良い。

 MFアシストは便利だが、最初は常に中央部分が拡大されてしまい、位置調整をした後に拡大表示を解除し、もう一度確認と思い、拡大させるとまた中央部が拡大されてしまう。位置変更して固定したままだと確かに使いにくいかもしれないが、シャッターを切るとリセットされるか、ワンタッチで中央部に戻るような機能が欲しい所だ。

 また一眼レフのαシリーズはボディ内に手ブレ補正機能を内蔵されているため、レンズには手ブレ補正の機能がない。そのため、NEXでは手ブレ補正機能が内蔵されているEマウントレンズでしか手ブレ補正が効かないのが残念だ。

 ちょっとこれを機にAマウントレンズだけでなく、手持ちのレンズをチェックしながらほかのアダプターの購入も考えてみたい。なによりも現行のEマウントにはない焦点距離や機能のあるレンズを使ってみたいのだ。


■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン