まずは前回(関連記事)までのあらすじ。2009年の年末、うちの先住猫2匹と折り合いがつかず、都会に住む美人翻訳家Z女史のもとへ無事貰われていった「にーに」。
どうしているだろうと2010年5月に遊びにいくと、あれだけ誰にでも懐いて、誰の膝の上にも乗っていた「にーに」が隠れて出てこない。かなしー。
で、今回はそのリベンジである。
前回はいきなりZ女史を含む4人でどっと訪問したのがまずかったのではないかという反省から。
すっかり普通の飼い猫になった「にーに」は、玄関の呼び鈴が鳴ると即座に隠れる(これはうちの猫と同じだ)、訪問客が多いと出てこない、だがしかし訪問客が女子だけだと5分くらいで出てくる、という堕落した雄猫と化していたのである。
そこで一計を案じた。
まずZ女史が先に帰宅し、「にーに」を膝に乗せてリラックスさせておく。我々はその数分後に呼び鈴を鳴らさずこっそり訪問する。
さあどうだったか。
扉をあけると、逆光の中、ソファに座る飼い主の膝の上で「な、なにごとか」ときょとんとした「にーに」を発見っ。作戦は成功。
でも「にーに」の顔は超微妙。「突然やってきたこいつらはなんだ」「おれは警戒した方がいいのかしなくてもいいのかどっちなんだ」という混乱状態で、逃げはしないけど、懐きもしないという困りっぷりがまた楽しい。

この連載の記事
- 第777回 昼間は暑いから夜に散歩して、公園や路上にたたずんでる夏の夜の猫を撮影
- 第776回 コンパクトなニコンの「Z 30」で、猫VLOGに挑戦してみた!
- 第775回 小さくて軽いキヤノン「EOS R10」は猫撮影入門機の最右翼だ!
- 第774回 数年ぶりの「猫宅訪問」 性格は全然違うけど仲がいい姫猫と侍猫を撮る
- 第773回 「X-H2S」と愛用の16-80mmレンズで夏猫散歩 昼の猫も夜の猫もきっちり撮れる
- 第772回 富士フイルム X-H2Sに待望の猫瞳AFがついたので早速、実写チェック!
- 第771回 猛暑続きの6月に出会った、夏バテならぬ“にゃつバテ”猫写真をお届け!
- 第770回 軽い「EOS R7」と薄い50mmレンズで猫に圧迫感を与えない撮影ができる
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- この連載の一覧へ