このページの本文へ

2010年3Dテレビ選びの新基準を知る 第2回

プラズマのパナ VS 液晶のソニー 3D対決!

3Dは液晶×プラズマどちらが有利か? (3/5)

2010年07月26日 11時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

照明を落としてじっくりと映像を鑑賞してみると……

パナソニック(左)とソニー(右)。色再現についてはどちらも十分に優秀で、鮮やかな木々の緑や、深みのある地面の茶色もしっかりと描かれている

すっと奥に引っ込む海中に、たくさんの魚が浮かぶように泳ぎ回る。照明を落とした環境では、パナソニックが微妙な色彩の変化をより細かく再現した

ローマの街を映した映像でも、コントラスト感の高さなど、基本的な画質における優位性でパナソニックがよりリアルな映像に感じられた

 最後に照明を落とした環境で3D映像を鑑賞してみた。暗室での視聴のため、それぞれ画質を「映画」モードに変更している。明るい環境ではソニーと比較して、やや元気のない映像に感じられたパナソニックだが、照明を落とすと俄然映像が生き生きとしはじめた。持ち前のコントラスト感の高さ、色乗りの良さがよく伝わる映像だ。映像のチラツキも少なく安定感があるので、どんどん姿勢が前のめりになってぐいぐいと画面に吸い込まれてしまうような感覚になる。

 ソニーの場合、明るく鮮明な映像のクリアさは変わらないが、パナソニックと比較すると色乗りの良さで差を感じてしまった。BDレコがパナソニック製でこちらも色の豊かさでは定評のある画作りのため、画作り傾向の異なるソニーにとっては不利ではあるが、海の中のさんごの微妙な色合いや、ローマの街の人々の肌の色などがややあっさりとした感じになってしまう。

 3D映像の立体感や奥行き感といった部分の評価とは違う、素の画質の実力差ではあるのだが、やはり3D映像も基本的な画質の実力の差は重要なはず。第三者的なメーカーから発売されたBDソフトをいくつも視聴した方が公平だとは思うが、この時点で断じるなら、照明を落としたシアター的な環境で映画を鑑賞するならば、パナソニックの方が有利だ。

 現在のところ、3Dはコンテンツも少なく、3D映像を見るというのは特別な時間となる。その意味では、照明を落とすなどの準備をして「3D映像を堪能するぞ!」と気持ちを高める儀式があるのは、趣味的な意味で肯定できる。そういう意味ではパナソニックが優位だろう。

 しかし、3D映像がこのまま一般的になり、コンテンツが充実してくるとそうはいかなくなる。最終的には明るい部屋で気楽に3Dテレビを見られるソニーが理想。また、どちらにも共通して言えるのだが、裸眼で見る画質の印象と、3Dメガネを通して見る画質の印象は、同じモデルでありながら画質以上の差を感じた。絶対的に「どちらが高画質?」と質問されたら、2D表示と答える。この当たりの差を埋めていくことも、今後の課題となるだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

秋の「鉄板ヘッドフォン」購入ガイド

ピックアップ