iPhoneやXperiaなどスマートフォンの最大の魅力が追加アプリをインストールすることだろう。ケータイでも、たとえばドコモ端末であればiアプリをダウンロードすることで機能を追加できる。ただスマートフォンと異なり、専用のアプリストアが用意されているわけではなく、各サイトで個別に入手する方法が一般的であるため探すのが少々面倒だ。そこで今回はケータイアプリのさまざまな入手方法を紹介しよう。
スタンダードなアプリの入手方法を確認する
今回はケータイそのものの性能はあまり関係ないので、NTTドコモ「N-01A」、au「W63CA」、ソフトバンク「940SH」と少々古めの機種でテストした。しかしいずれも定番モデルなので、他のケータイを使う場合もほぼ似たような入手方法になるはずだ。
まずわかりやすいアプリの探し方は以下のとおり。
●NTTドコモ
iモードボタン長押し→[iモードで探す]
●au
アプリボタン短押し→[EZアプリを探そう!]
●ソフトバンク
メニューボタン→[S!アプリ]→[S!アプリ一覧]→[Y!ケータイで探す]
メニューの操作量の差からドコモとauが探しやすさで一歩リードの印象だ。

この連載の記事
- 第62回 1台ごとに模様が違う! TOUCH WOODで木の温もりを味わう
- 第61回 ライトユーザーにも楽しい! WIN HIGH SPEED対応のau「T006」
- 第60回 auの最高峰「Cyber-shotケータイ S006」の使い心地を試す
- 第59回 プロジェクターケータイ「SH-06C」で色々映してみた!
- 第58回 ケータイでも使えるようになったドコモマーケット!
- 第57回 冬春モデルのシンプルケータイを徹底比較!
- 第56回 新しいタッチ操作を提案する「AQUOS SHOT SH-05C」を試す
- 第55回 サブディスプレーを有効活用した2台のケータイ
- 第54回 ドコモのタフネスケータイ「N-03C」をチェック!
- 第53回 ケータイの純正オプションにはどんなのがある?
- 第52回 あのデジカメブランドがケータイに! LUMIX Phoneを試す
- この連載の一覧へ