このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ソニーのミラーレス一眼「NEX」を使いこなす! 第1回

NEX-5でα用大型Aマウントレンズを使ってみた

2010年07月01日 17時49分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

各レンズで広角&望遠を試す!

 さて、LA-EA1を使用することでα用AマウントレンズがNEXシリーズで使用できるのだが、実はオートフォーカスが駆動しない。一眼レフのαと言えば当時はミノルタ製だったが、一眼レフにオートフォーカス時代をもたらした先駆者的な存在だ。

 一部の専用に用意されたシステム以外はマニュアルフォーカス全盛で、まだレンズマウントにオートフォーカス用の機能が組み込まれておらず、レンズ側にオートフォーカス用の機能を組み込み「取り敢えず用意しました」的でしかなかった時代に、マウント自体も変更していち早くオートフォーカス用のシステムを生み出したのがミノルタのαシリーズだ。そんなオートフォーカスの老舗的なαレンズでオートフォーカスが使えないのはとても残念なことではある。


70-400mm F4-5.6 G SSM

望遠側400mm。最短撮影距離は約1.5mでかなり寄って撮影が可能だ

広角側70mm。70mm側でも最短撮影距離は望遠側と同じ約1.5mで少し物足りない感じ

 70-400mmはさすがにAマウントレンズの中でも最高峰に位置するレンズだけあってかなり良い描写をする。色収差も目立たずシャープネスも高い。円形絞りを採用し、背景のボケ方も綺麗だ。

 ピントの切れの良いレンズとは、まさにこのこと。背面液晶モニターで拡大表示しなくてもピントの山をはっきりと確認することができる。しかしながら、当然ではあるがレンズ本体があまりに大きく重いのが難点。


70-300mm F4.5-5.6 G SSM

望遠側300mm。最短撮影距離は約1.2m。このレンズもそこそこ寄れる

広角側70mm。広角側でも最短撮影距離は変わらず

 70-300mmもシリーズの中では「Gレンズ」の名称を持つ高級レンズである。画面周辺までシャープで色収差も殆どない。円形絞りを採用していて背景のボケ方も綺麗だ。

 70-400に比べて望遠側が短いが、価格は半額以下で重量も約半分と400mmの望遠に価値を見出さないならこのレンズで十分な性能が得られる。先の70-400も同様だが超音波モーターを採用していて、フォーカス駆動はマニュアルで操作してもスムーズだ。


75-300mm F4.5-5.6

望遠側300mm。最短撮影距離は約1.5mと、若干寄り具合に差がある

広角側75mm。こちらも最短撮影距離は変わらず約1.5m

 75-300mmは先の2本に比べると価格は更に半分になる。見比べると解像感とシャープネスが低いように見えてしまう。しかし、元々フルサイズの撮像素子用に作られているためか、画面周辺の解像感は中央部と差は少なく、色収差も目立たない。

 画素数に対して解像力不足な感じは否めないが、先の2本を見なければ十分な性能。価格的に考えればかなりコストパフォーマンスは高いと思える。フォーカス駆動は普及機だけあって超音波モーター等は採用していない。ピントリングが先端にあり、マニュアルフォーカスの操作性はイマイチだ。


DT 30mm F2.8 Macro SAM

最短撮影距離はレンズ先端から約2cmと、うかつに近づくと被写体に触れてしまうほど。色収差もほとんどなく、背景のボケ方も綺麗だ

最短撮影距離付近まで寄ると、若干解像力が落ちてしまうが、十分なシャープネスはある。価格的にも実用性の高いレンズだ。フォーカス駆動に超音波モーターではないがスムーズAFモーターを採用していて、マニュアルフォーカス時でも操作性は良い

 DT 30mmはピントの山がしっかりしているレンズで、よほどの望遠撮影やマクロ撮影でなければ高精細モニターのおかげで拡大表示しない状態でもピントの山はつかみやすい。

 NEX-5にはこれらのAマウントレンズを使うことを考慮してか、マニュアルフォーカス設定時に画面を7倍と14倍に拡大してピント確認できる機能がある。全画面で拡大されてしまうのでフレーミングしながらは難しいが、しっかりとピント合わせは可能だ。

 一方で気になったのはブレの問題だった。ピント合わせは慣れの問題が大きいが、ブレはちょっと話が違ってくる。たまたま試用したのが望遠とマクロだったせいもあるが、フレーミング時に手ブレしてしまい、ピント確認がしにくい場面が多々あった。マウントアダプターを使うならボディ内に手ブレ補正が欲しい所だ。

 オートフォーカスは使えないものの、今回は動く被写体は撮影しなかったため、それほど苦にはならなかった。大きなレンズと組み合わせてコンパクトなボディではバランス悪いかなと思ったが、意外にもそんなことはなく、大きなレンズを持つときはレンズ側を中心に持つため、カメラが小さく軽くてもそれほど問題がないのがわかった。

 オートフォーカスは確かに便利な機能だが、マニュアルフォーカスで育った世代ならそれほど苦にはならないだろう。むしろ長めの望遠レンズ使用時でもボディ側が軽い分、持つ負担が少なかったほうが利点に感じられた。


■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン