このページの本文へ

CLARiXとCelerraの統合管理も実現

もう無駄は許さない!EMCがミッドレンジ製品強化

2010年06月11日 06時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

6月10日、EMCはミッドレンジストレージ「CLARiX」「EMC Celerra」の機能を大幅強化を図ったほか、両者を統合的に管理する「EMC Unisphere」も発表した。

ウィークポイントのミッドレンジを強化

 EMCのミッドレンジストレージは、SAN向けのブロック管理を行なう「CLARiX」とファイル共有用のNAS「Celerra」の2種類が用意されている。同社では、これらミッドレンジストレージをプライベートクラウド構築のための主要な製品と位置づけており、データの自動階層化機能の「FAST」、分散ストレージを連携させる「VPLEX」などの技術を投入してきた。

EMCジャパン 代表取締役社長 諸星俊男

 しかし、EMCのミッドレンジストレージのシェアは必ずしも高くない状況だ。「ワールドワイドではパートナーのデルも合わせて1/3くらいのシェアを持っているが、日本では正直いって弱い。ハイエンドストレージのイメージが強く、製品が高いという印象もある」(EMCジャパン 代表取締役社長 諸星俊男氏)とのこと。こうしたミッドレンジストレージの市場獲得のための方策が、ストレージの効率的な利用と性能の向上を実現する今回の機能強化にあたる。

EMCジャパン プロダクト・ソリューション統括部 シニア・プロダクト・マーケティング・マネージャ 雨堤 政昭氏

 具体的な機能強化については、EMCジャパン プロダクト・ソリューション統括部 シニア・プロダクト・マーケティング・マネージャ 雨堤 政昭氏によって説明された。

効率化を実現する3つの新機能

SSDキャッシュで高速化「FAST Cache」
EFDと呼ばれるSSDをキャッシュに利用する。最大2TBのキャッシュを利用できる。「FAST Cacheを導入するとSQL Serverのユーザー数やトランザクション数が単純に倍に。仮想デスクトップの起動時間も半分へ、応答時間も1/4になります。しかも複雑なパフォーマンスチューニングが必要ありません」(雨堤氏)とのこと。
サブLUNの自動仕分け
データの階層化を自動で行なえるFASTでの仕分け単位をより綿密にするもの。具体的には、今までLUN(Logical Unit Number)という単位のブロックで行なっていた自動化をより細かい1GB単位のスライスで行なう。「ほぼすべてのアプリケーション環境のなかでアクセスの少ないデータが確実に30%以上はあります。こうしたデータを安いSATAドライブに置けます」(雨堤氏)。
ブロックデータ圧縮機能
使用頻度の低いデータの圧縮をストレージ側が自動的に行なう。バックグラウンドで動作し、サーバーの負荷を軽減する。最大50%の削減が可能で、データベースやメールなど既存のアプリケーションがそのまま利用できる。

ブロックストレージもNASも統合管理

 また、ブロックベースの「CLARiX」とファイルベースの「Celerra」の2つの製品を統合管理する「EMC Unisphere」を発表した。複数のシステムを一元的に見られるほか、故障箇所等もすぐに把握できる。さらにVMware vCenterからストレージの割り当てや仮想マシンの複製が可能になっている。

ファイルとブロックを共通で管理できるUnispehre

 VMwareが提供するVAAI(vStorage APIs for Array Integration)の対応も強化し、サーバーの処理をストレージ側にオフロードできる。

■関連サイト

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード