このページの本文へ

鳥居一豊の「最新AVプロダクツ一刀両断」 第6回

3D対応でネットオーディオも楽しめる 

広大なサラウンド空間にびっくり! オンキヨー「TX-NA808」

2010年06月09日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

フロントに2本スピーカーを追加する
新サラウンド方式も試す

ドルビープロロジックIIzのスピーカー配置。フロントスピーカー(L、R)上部にフロント・ハイスピーカーを設置する

 使わなくなった小型スピーカーを使って、ドルビープロロジックIIzとAudyssey DSXも軽く試してみた。まずドルビープロロジックIIzは、サラウンドバックチャンネルを使わず、フロントスピーカーの上の位置に(フロント・ハイ)スピーカーを配置する7.1ch方式。

 一方のAudyssey DSXはフロントスピーカーの両側に(フロント・ワイド)スピーカーを配置する。どちらも、特に邪魔になりやすい後方に4本ものスピーカーを配置するのではなく、フロント側を充実させることで豊かなサラウンド音場を実現するものだ。

 ドルビープロロジックIIzは、前方の高い位置にスピーカーを置くことで、空間の広がりを高さ方向にも拡大するもの。5.1ch収録の「アバター」では、密林でこだまする動物の鳴き声などがまさしく木の上から聞こえてくるように感じるし、前後左右だけでなく、天井の高さまで広がる感覚がある。圧巻なのはクラシックのソースで、ホールの天井の高さを思わせる響き方に変化した。

 Audyssey DSXの場合は横方向の広がりをさらに拡大するもの。感覚としては映像がワイドになったような、パノラマ的な音の広がりを感じるし、音の響きや残響によって空間の広さを感じさせていたのが、フロントスピーカーの外側から音が聞こえることで、リアルな広さになる。また、後方チャンネルとの音のつながりも向上するようで、包まれるような感じがさらに高まるようだ。

 BDソフトには、サラウンドバックチャンネルを使うことを前提とした6.1/7.1chのソフトもあり、これらを聴くと、真後ろから出る音が2本の後方スピーカーに振り分けられるため、真後ろの音がやや実体感の薄い感じになる。

 人間の耳は真正面と真後ろの音の判別は苦手で、その判別は視覚などでフォローしている。その理屈から言っても真正面(センター)と真後ろ(サラウンドバック)にスピーカーを配置するのは理にかなっていると個人的には思っているのだが、なかなかどうしてドルビープロロジックIIzやAudyssey DSXのサラウンド感も気持ちがいい。

 特に、音楽ソフトやミュージカルなど、もともとフロントの音が充実したソフトとの相性は良さそう。

リスニングモードは、MOVIE/TVやMUSICなどのようにジャンル別で選択できるので、好みのモードを素早く選べる

リスニングモードは、MOVIE/TVやMUSICなどのようにジャンル別で選択できるので、好みのモードを素早く選べる

 しかも本機の場合、すべてのチャンネル用にスピーカー端子が用意されているので、いちいちスピーカーをつなぎ替えるような手間はなく、リスニングモードを切り換えるだけでサラウンドバックとドルビープロロジックIIzやAudyssey DSXを使い分けられる。スピーカーを合計11本も配置する手間はあるが、部屋の広さに余裕があるならば、ぜひとも実現したいシステムだと思った。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中