このページの本文へ

いよいよ発売!! iPad総力特集 第4回

iPadって何が便利? 2人の「達人」に聞いてみた

2010年05月31日 14時00分更新

文● 広田稔 語り●松村太郎、山脇智志

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

使い込むごとに便利になっていくiPad

山脇 iPadは別の面でも、シンプルさがありますよ。これはiPhoneにも通じる話ですが、今までのパソコンって、いつが「華」だと思いますか? つまりいつが一番輝いているかって話です。

── ……いつですか?

山脇 質問を変えると、コーヒーの価値っていつが一番高いと思います?

── 淹れたてのときですよね。

山脇 ですよね。それと一緒で、パソコンもやっぱり買ったときが一番輝いてて、ユーザーも一番盛り上がるんです。で、ソフトをたくさんインストールしたり、不要なファイルがたまっていって、ある日、何か動作が重いと感じた瞬間にさめてしまう。

 だけどiPadやiPhoneは違う。僕のiPhone 3GSは、今、契約して11ヵ月目ぐらいですけど、買った直後で何もアプリが入ってないときより、今が一番使いやすいんです。それでいて、動作も一切遅いと感じたことがない。アスリートのスポーツシューズと多分同じで、新しいものがダメだったりする。


── つまりメンテナンスがシンプルで、使い込むごとに便利になっていくという。それはあるかも。iPhoneでもたまに動作が重くなって再起動はしますが、それでもパソコンに比べたら長時間起動が当たり前で、「定期的なOSの再インストール」という手間がほとんどない(笑)。

松村 僕もiPhoneで、ときどきキーボードの学習をリセットしますが、やっぱり今が一番使いやすい状態です。iPadも同じで、買いたてのときよりも、1年使ったあとのほうが快適で、速度も機能も劣らない、一番使いやすい状態になってるはずなんですよ。

山脇 それどころかOSやアプリをアップデートをしたら余計に使いやすくなる。

松村 多分そこは今までの家庭向けの電子機器と比べて、決定的に違うところだと思います。

 古い工業製品は構造がシンプルで、重厚で良いマテリアルを使って作られていましたよね。だから細かい部品だけを変えてメンテナンスをすれば、いつまででも使えて、モノとしての味も出てくる。これはプラスティック中心の最近の家庭用工業製品とは一線を画したものづくりの思想が見え隠れします。丁寧に、長持ちするように作る、という思想です。

 その思想がiPadにも反映されていて、長持ちする頑丈な作りになっている。もちろん背面は金属なので少し傷がつくこともありますが、それでも質感は大きく変わらない。1年使ってても、価値が減らないんです。


── 確かに、今使っているiPhone 3GSはそう感じますね。

iPadに乗り換えるだけで、集中するという「ライフハック」になる

松村 「2年ごとにパソコン買い換えてました」とか、「ウイルスチェックが重たすぎて困るんだよね」とか、そういうストレスがないんですよね。そうすると仕事でも勉強でも、もしかしたらゲームもそうかもしれないけど、中のアプリに集中できるんです。

 だから、本当にパソコンに詳しい人でなければ、パソコンよりもiPadの方がむしろいいですよね。パソコンでやることを制限して集中しようという「ライフハック」も必要ない。

 もちろん詳しい人は、すべてiPadだと満足できないでしょうから、パソコンと使い分ければいい。僕はMacBook Airが壊れたあとに、15インチのMacBook Proを買いました。ログを取らなければいけないインタビューがあったり、出先で写真を撮ったのをすぐチェックしたり、USTREAMするといったときにはMacBook Proを持ち出します。今日はその必要がないから、iPadとiPhoneだけです。


── 端末の使い分けというと、データの同期が面倒くさくないですか?

松村 そこでネットを介したクラウドがいままで以上に生きてきます。iPadを情報を持ち歩いて見せるためのブリーフケースとして使うなら、iPhoneやパソコンからの入力を即座に反映させる仕組みが必要ですよね。

 Flickrのようなフォトサービスもそうですし、EvernoteやMobileMeみたいなストレージもそう。YouTubeでもプライベート公開ができるので、家族のハイビジョン動画でもそこにためておけば、いつでも引き出して見られるようになります。端末によって、入力する側と、それを見せる側という役割が明確になれば、クラウドを使う価値が自然に実感できると思うんです。

 あと、普通の人にとっては、カバンが選べるようになったというのはすごく大きいですよね。


── それはすごく重要! 考えてみれば、今までは持ち歩くパソコンに合わせてカバンを選ばなければいけなかったわけですが、それって本末転倒というか、無理があった。

松村 A4の書類よりも小さいので、本当に好きなカバンが持ち歩けるんです。そのメリットが受けられるのは、むしろ男性よりは女性ですよね。好きなスタイルで、ちゃんとしたコンピューティング環境を持ち歩けるようになるっていうのは、働いてる女性にとっては本当にキラー端末になると思います。わざわざiPad用のカバンじゃなくていいんですよ。


── Netbookも小さいので、入るといえば入りますが、iPadの方が薄いから取り出すのもしまうのも楽。

松村 書類の束や雑誌1冊の代わりとして入ってしまうサイズは、多分、今までのコンピューターにはなかった。あっても、本体以外に電源、ディスプレー、USBといったケーブルを持ち歩くので、別のカバンが必要になっていたんですよ。でも、iPadなら電源も持つし、ネットさえつながればクラウドからデータを出し入れできるので、本当にこれだけあれば大丈夫。


── お話を聞いてて、iPadだけでまず使ってみて、それで判断してみた方がいいかもって思いました。パソコンと並行して使うと、「こっちの方が色々見れるし便利じゃん」といった先入観が取れなさそう(笑)。

山脇 強制的にiPadのみの環境に身を置くと、いろいろ見えてきますよ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中