このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第24回

理屈にあわない楽しさを求めて 電子楽器をつくる人の哲学

2010年05月29日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

作った楽器で演奏すると楽しいよー!

―― MTMの印象はどうですか?

gan 僕は第1回目の時にお客さんとして見たんですけど、火花飛ばしてたり、バズーカ砲を撃ってたり、掃除機みたいなものでホバークラフトを走らせている人がいたりして、すごく楽しかった。

―― ああいうのもMTMならではですよね。

gan その時に見た「ウダー」がショックでしたね。長い間かけて作っていたシンセが完成した頃で、次は鍵盤以外のコントローラーがいると考えていた時期だったので。この世界はいいな、僕も一緒にやりたいと思いましたね。

ウダー : 宇田道信さんが開発した電子楽器。両側の筒に感圧センサーが仕込んであり、螺旋状に巻かれたロープを押さえて演奏する。コードやポルタメント奏法も可能。

ウダー

―― そんな風に他の作品にインスパイアされることってあるんですか?

gan ありますよ、もちろん。

―― 逆に他の出展者に影響を与えることもあるわけですよね。

武田 僕はそれが目的だからね。「シンセって面白いんだよ」「作った楽器で演奏すると楽しいよー」って言いたいわけ。ビルダーズサミットだとシンセに興味のある人しか来ないけど、MTMは全然知らない人も見に来るし。手作りの楽器の面白さを伝えるには、すごいチャンスだよね。

―― 他の出展者で面白いものはありましたか?

武田 僕は今回、高橋くんの「車輪の再発明」をどうしても見たかったんだよね。最後は「オレなんかスタッフだしー」ってな顔して、真ん前まで行ってビデオを撮ってましたけど。monotronを一番うまく使っているのは高橋くんだよ。ライブ見て思ったもん、彼は自分で使いたくてこれを作ったんじゃないかって。

―― ターンテーブルをピッチ制御したシンセがあったんですけど、見ました?

gan 見ました見ました、あれは面白かった!

武田 僕がウェブで紹介した回路でなにかをやってるという話を聞いていたので。挨拶はしたんだけど、時間なくて見に行けなかったんだ。

Anvs : Analog Vinyl Synthesizer。MIDIでピッチ制御できるターンテーブルに、リボンコントローラーとフィルターを接続したもの。一見DJのように見えるが、実はタンテを発振器として使うアナログシンセのような楽器

Anvs

―― 彼はリボンコントローラーを使ってましたよ。あれは武田さんの影響ですよね? そういう感じでシナジー効果が広がっているわけですよ。

武田 ちょっと自分でいうのも恥ずかしいけど、そうかもね。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン