このページの本文へ

鳥居一豊の「最新AVプロダクツ一刀両断」 第5回

BDプレーヤーにフォトフレーム、ネット端末にもなる

最強のポータブルプレーヤー「DMP-BV200」を試す

2010年05月27日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

フォトフレーム機能の追加でさらに魅力的に

「スタートメニュー」のプレーヤー操作画面。基本的なデザインは薄型テレビ「VIERA」などと共通のもの。項目を選ぶとそれぞれの操作画面のメニューが切り替わる

「スタートメニュー」のプレーヤー操作画面。基本的なデザインは薄型テレビ「VIERA」などと共通のもの。項目を選ぶとそれぞれの操作画面のメニューが切り替わる

 本機は、従来機と同様にBD/DVDなどの再生、地デジ/ワンセグのテレビ視聴に加え、SDメモリーカード内の動画/静止画再生、DLNA対応によるクライアント機能に対応している。

「フォトフレームモード」での、時計+カレンダーの画面。背景のカラーによって、アナログ時計とデジタル時計が切り替わる

時計+静止画スライドショーの画面。6種類の画面表示パターンを好みに応じて切り替え可能だ

カレンダー+動画の画面。動画再生ではAVCHD形式のハイビジョン動画の再生にも対応

カレンダー+動画の画面。動画再生ではAVCHD形式のハイビジョン動画の再生にも対応

 10.1型のディスプレイを備えたポータブル機器としてはかなり多機能で、しかも、このサイズのディスプレーを持つ機器としてはぜひとも欲しい「フォトフレーム」機能まで盛り込まれた。

 フォトフレーム機能は、リモコンや前面操作パネルのモード切替ボタンで手軽に変更でき、時計表示やカレンダー表示などと動画/静止画のスライドショーを組み合わせた画面表示を6モード用意している。

 なお、背景色には本体と同じレッドやシルバーのほか、アイボリー、ブラックの4色が用意されている。

SDメモリーカード挿入時に自動で表示される操作メニュー。カード内のコンテンツ(静止画/動画)に合わせてメニューの内容も変化する

SDメモリーカード挿入時に自動で表示される操作メニュー。カード内のコンテンツ(静止画/動画)に合わせてメニューの内容も変化する

画像(写真)を全画面表示した状態。全画面表示でのスライドショー再生ももちろんできる

画像(写真)を全画面表示した状態。全画面表示でのスライドショー再生ももちろんできる

 これらの機能は「スタート」メニューなどからそれぞれの機能を呼び出すことができ、多機能ではあっても簡単に使える。SDメモリーカードをセットしたときなどは、自動で再生のための画面に切り替わるなど、簡単操作も充実している。

ネットワーク操作画面。接続などの設定を行なえば、操作自体は簡単だ

ネットワーク操作画面。接続などの設定を行なえば、操作自体は簡単だ

「お部屋ジャンプリンク」での機器操作画面。ネットワーク内にあるDLNA対応サーバー機器が一覧され、それぞれのコンテンツの再生が可能

「お部屋ジャンプリンク」での機器操作画面。ネットワーク内にあるDLNA対応サーバー機器が一覧され、それぞれのコンテンツの再生が可能

 ネットワーク機能では、DLNAによる「お部屋ジャンプリンク」と、「YouTube」の視聴ができる「テレビでネット」機能がある。これは従来機でも備えていたが、新たに無線LANにも対応しており、別売の無線LANアダプター(DY-WL10、実売1万1000円前後)を使えばネットワーク接続もワイヤレスとなり、ポータブル性を犠牲にすることなく使える。

「テレビでネット」のトップ画面。本機では「YouTube」の再生にのみ対応。「アクトビラビデオ・フル」にも対応して欲しかったかも

「テレビでネット」のトップ画面。本機では「YouTube」の再生にのみ対応。「アクトビラビデオ・フル」にも対応して欲しかったかも

YouTubeのメイン画面。基本的な操作はVIERAなどと共通・コンテンツは全画面表示で視聴することも可能。拡大表示でも映像の乱れが目立つことは少なく、見やすい映像だ

YouTubeのメイン画面。基本的な操作はVIERAなどと共通

 このように、機能性や使い勝手においてはポータブルAV機器としては最高レベルで、これより上を望むなら、それこそiPadやモバイルノートPCしかないと言っていい。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中