BDプレーヤーにフォトフレーム、ネット端末にもなる
最強のポータブルプレーヤー「DMP-BV200」を試す
2010年05月27日 12時00分更新
パナソニックからポータブルテレビの新モデル「DMP-BV200」(実売価格9万円前後)が発売された。バッテリー内蔵のポータブル地デジテレビでありながら、BDドライブ(再生専用)や4ダイバーアンテナを内蔵し、屋内/屋外を問わず地デジ/ワンセグ放送が楽しめる多芸な製品である。
同社は大画面テレビでこそ録画テレビの発売は後発で、テレビとレコーダーやプレーヤーを複合した製品にはあまり力を注いではいない印象がある。しかし、ポータブル機器では逆に積極的だ。
今では当たり前の製品であるディスプレイ一体型DVDプレーヤーも、一番最初に発売したのはパナソニックだった(DVD-L10)。時代がBDに移行してから登場した「DMP-BV100」は、BDの高精細な映像を楽しむため液晶モニターを8.9型と大きなものとし、さらには地デジチューナーとアンテナも内蔵してしまった。
アンテナ不要で屋内/屋外のどこでもテレビやBD、ネットワークまでも楽しめる機器というかなりアグレッシブなモデル。こういう、これまでに存在しなかったAV機器が筆者は大好きで、どちらも所有し愛用している。
新しいDMP-BV200は、デザインも一新され、よりすっきりとモダンなデザインに生まれ変わった。もちろん、液晶モニターも10.1型(1024×600ドット)に大型化されるなど、装備や機能も大きく進化している。その進化ぶりを実際に試してみたくなり、こうしてレビューと称して徹底的に使わせてもらうことにしたわけだ。
機能や使い勝手はそのままに各部をより洗練したDMP-BV200
液晶モニター部分は画面のチルト角度調整とBDのセットのために約90度程開閉できるようになっているのは従来機と同じ。ただし、画面を開いた状態で180度水平に回転させることはできなくなっている。
つまり持ち運び時など、液晶パネル部分を裏返して閉じることができない。まあ、従来機でもパネルを開いた状態(つまりノートPCを開いたようなスタイル)での視聴は(仕様上)できなかったし、このサイズ(幅262×奥行き200.5×高さ55.1mm)をかばんに入れて持ち歩くという用途はあまり現実的ではないため、省略されたのだろう。
装備などの違いは、B-CASカードが一般的なサイズのものから携帯電話のSIMサイズであるminiB-CASカードになったことと、無線LAN対応などのためにUSB端子が追加されたこと。細かい点では外部アンテナ端子が小型のミニプラグ形状のものに変更されており、標準的なF型接栓に変換するアダプターが付属している。
使い勝手の点では、液晶モニター部の下に基本操作用のパネルが追加された。このくらいのサイズの製品だとリモコンではなく直接本体を操作することも多いため、ありがたい進化と言える。
ボタンはタッチセンサー式で、自照式のため明かりを落とした寝室でも使いやすいように工夫されている。細かい点では、電源アダプターの端子が側面に移動したところも進化した点だ。従来機では電源アダプターを接続したままだとスタンドと干渉するため、コンパクトに畳んで収納することができなかったのだ。使うたびに電源を差すのは少々面倒だったので、これもちょっとうらやましい。
内蔵する4ダイバーアンテナの受信性能はほぼ同様のようで、都内なら屋内でもワイヤレスでフルセグ受信が可能だが、千葉県松戸市にある我が家では屋内では窓際に行かないとフルセグの受信ができず、ワンセグに切り替わってしまった。こちらの飛躍的な性能向上にも期待したかったところだ。
また、リモコンは従来機がカードタイプのコンパクトなものだったのに対し、一般的な大きさのフルサイズリモコンになった。バッテリー内蔵とはいえ、日常的に持ち歩くようなものではないので、リモコンも屋内での使い勝手に優れるものとしたのだろう。
サイズが大きくなったため、再生操作のボタンの配置がわかりやすくなるなど、使い勝手はかなり向上している。

この連載の記事
-
第42回
AV
PS3/PSP向け3Dディスプレー「CECH-ZED1J」を試してみた -
第41回
AV
ソニーが放つ至高のBDレコ「BDZ-AX2700T」をチェック -
第40回
AV
早速チェック! スカパーHD!内蔵のソニーBDレコ秋モデル -
第39回
AV
スマホ連携&3D対応の「Wooo GP08/XP08」をチェック! -
第38回
AV
ゲーマーのための極上テレビ「REGZA 26ZP2」(後編) -
第37回
AV
ゲーマーのための極上テレビ「REGZA 26ZP2」(前編) -
第36回
AV
密閉型の良さを実感!! クリプトン「KX-3PII」 -
第35回
AV
2台目テレビの本命!? 「フリースタイルAQUOS」 -
第34回
AV
3Dとゲームが凄すぎる!! REGZA「ZG2」&「ZP2」 -
第33回
AV
ソニーBRAVIAの最上位機「HX920」はこんなに凄い!! -
第32回
AV
2D画質極まる!? 東芝「REGZA Z2」の実力に迫る - この連載の一覧へ