このページの本文へ

鉄道ファン驚愕! 世界初、583系PCケース【後編】

2010年05月23日 20時00分更新

文● 藤山 哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

かっこいいヘッドマークを作ろう!

 次は特急の顔とも言えるヘッドマーク作りだ。ふぅ~。ガ●ダムより作るモノ一杯あるな……。ヘッドマークは、ネットから画像検索して、写真や印刷物をレタッチソフトでクリーンナップするといい。解像度も指定できるソフトを使うなら、300dpiぐらいにしておくと印刷もきれいだ。

「金星」と「なは」があって「ありあけ」「しらさぎ」「にちりん」「みちのく」がネーじゃん!ってのは勘弁。あと「きたぐに」は筆者的に客車で運行されているので無視(古いか?古いのか!?)

 よく見ると「ゆうづる」号だけフォントが違うのが分かるだろうか? これは583系のゆうづるヘッドマークに使えそうな写真がなかったので、機関車につける丸いヘッドマークから鶴や文字を切り出して、四角いヘッドマークにデザインしなおしている。いくつものヘッドマークが並んでしまうとフォントが違うな……と感じるが、実際に車両につけてしまえば違和感ない――。ハズ……。
 できあがったヘッドマークは、耐水性のシール用紙に出力しよう。これを厚み0.5mm程度のプラパンに貼り付けて、カッターで切り出せば完成だ。

かならず耐水性のシールを使うこと。サイズはA4でもハガキサイズでもOK

 なおシール用紙をプラバンに貼り付ける場合は、痛鯖を作ったときと同様に必ず水張りすること。水張りは、スプレーボトルに水50cc程度を入れ、そこに小さじ半分程度の食器洗い洗剤を混ぜる。これをプラバンの上にタップリ霧吹きして、シールをその上にそっと置く。あとはシールの中心部から外側に向かって、中の水をゴムベラなどで押し出してやると、気泡がまったく入らないきれいな仕上がりになる。規模を拡大すれば、痛車だって作れるぞ!  ヘッドマークを取り付ける部分は、透明プラバンを使って写真のような押さえ具を作ってやろう。

後ろからライトで光らせるので透明プラバンを使うこと

左上の上側は、ヘッドマークを押さえるツメ。右下はヘッドマークを穴にあわせるためのガイドなので、プラバンの厚みぶんを浮かせてツメを作る

 完成するとこんな感じで、ヘッドマークの付け替えが可能な583系になるのだ! おー、ソレっぽくなってきたな!

実車とスケールが違うので、プラレール感はぬぐえないけど、だいぶ583系らしくなってきた。ヘッドマークの力って淒ゲーなぁ

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中