食生活を記録してカロリーを制限する
ダイエットは運動とともに、カロリーコントロールも必要だ。食べたものを記録するダイエット方法は効果的だ。継続して記録できるならツールはなんでもよく、「メモ帳」でもExcelでもいい。ケータイのように常に持ち歩いているデバイスだと、記録の抜けを防ぎやすい。筆者はiPhoneを使っている。
最初は専用のTwitterアカウントを取り、非公開設定にして食べたものをつぶやいていた。ログが簡単に一覧できるので、反省する際に役立つわけだ。慣れてくると、カロリーも記録したくなるが、ウェブで食品のカロリーを検索して書き込むのは手間がかかる。そんな時、iPhoneアプリの「RecRecDiet」を見つけた。
RecRecDietはメニューから食事を選ぶだけで、カロリーとともに記録してくれる。一部残した場合は、その分のカロリーも計算してくれるので、モチベーションも高まる。摂取カロリーや体重の推移をグラフ表示してくれるので、データの入力が苦にならない。それどころか、抜けがないように毎日積極的に利用したくなる。450円の有料アプリだが、暴飲暴食を防いでくれることを考えれば安いものだ。
日々のウォーキングと室内・屋外のサイクリング、そして食事制限を支援する環境はばっちりだ。あとは、気合いを入れてメタボを回避したい……と、思っているところだ。
■Amazon.co.jpで購入
オムロン歩数計 HJ-113-Kオムロンヘルスケア(株)
TUNEMOUNT iPhone用自転車取り付けキット Bicycle mount TUN-OT-000010FocalPointComputer
COMBI(コンビ) エアロバイク EZ101コンビ(Conbi)
筆者紹介─柳谷智宣

1972年生まれ。ネットブックからワークステーションまで、日々ありとあらゆる新製品を扱っているITライター。現在使っているノートパソコンは、東芝のSS RXとMac。とはいえ、1年以上前の製品なので、買い換えを思案中。日経パソコンオンラインで「ビジネスパソコンテストルーム」、週刊SPA!で「デジペディア」を連載するほか、パソコンやIT関連の特集や連載、単行本を多数手がける。近著に「仕事が3倍速くなるケータイ電話秒速スゴ技」(講談社)、「PDFビジネス徹底活用技」(技術評論社)。

この連載の記事
-
第342回
トピックス
低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ -
第341回
iPhone
iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう -
第340回
スマホ
バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする -
第339回
スマホ
新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ -
第338回
iPhone
格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介 -
第337回
トピックス
標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる -
第336回
トピックス
3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術 -
第335回
iPhone
スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ -
第334回
トピックス
今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ -
第333回
トピックス
もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選 -
第332回
トピックス
Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた? - この連載の一覧へ