5月17日、NECはデータセンター向けに大幅な省電力化と省スペース化を実現したモジュラー型サーバー「Express5800/E110b-M」の販売を開始したと発表した。
「Express5800/E110b-M」は、CPUにTDPが7Wと省電力なAtom N450(1.66GHz)を採用し、新開発の共有電源ユニット「EcoPowerGateway」を搭載するサーバ-。従来機のExpress5800/iR110a-1Hと比べ、最大約70%の省電力化と省スペース化を実現している。
共有電源ユニットのEcoPowerGatewayは、最大80台のサーバーに電力供給が可能で、筐体は1Uサイズとコンパクトになっている。電源を最大4台搭載した冗長構成に標準で対応しているのが特徴だ。
また、全米の公益企業や省エネルギー推進団体を代表して「Ecos Consulting」が実施している省電力プログラム「80PLUS」にて、4段階中の最高評価となる「80PLUS GOLD」を取得。交流から直流への変換効率は92%を誇る。
モジュラー型サーバーのExpress5800/E110b-Mは、3Uサイズのシャーシに最大20サーバーを搭載可能。1ラックあたり最大240サーバーを収納できる。また、ベースボード管理コントローラーをチップ化した「EXPRESSSCOPEエンジン2」をマザーボード上に標準搭載する。これにより、OSの種類や電源のON/OFFに関係なく、リモートでのサーバー監視や制御、各種内蔵パーツの監視と制御、サーバー操作が可能となっている。
そのほか、性能と拡張性を強化した1Wayラックマウント型サーバー「Express5800/E110b-1」と、仮想化対応を強化した2Wayモジュラー型サーバー「Express5800/E120b-M」も製品化して販売する。
それぞれの価格は下記の表の通りで、NECでは特にExpress5800/E110b-Mについては低消費電力、省スペースのニーズが高いホスティング事業者などに最適としている。
また、今回の新製品発表を機に、省電力を追求した1Uサーバー「Express5800/iモデル」とラックマウント型「Express5800/ECO CENTER」を「Express5800/ECO CENTERシリーズ」として統合し、継続強化していくとのことだ。
新製品の価格と出荷開始時期 | ||
---|---|---|
製品名 | 希望小売価格(税別) | 出荷開始時期 |
1Wayモジュラー型サーバー「Express5800/E110b-M」 | 6万3000円~ | 6月21日 |
共有電源ユニット「EcoPowerGateway」 | 24万円~ | 6月21日 |
1Wayラックマウント型サーバー「Express5800/E110b-1」 | 8万9000円~ | 5月17日 |
2wayモジュラー型サーバー「Express5800/E120b-M」 | 39万5000円~ | 6月30日 |
