このページの本文へ

西田 宗千佳のBeyond the Mobile 第47回

ポップにリニューアルされた新VAIO Pは何が変わった?

2010年05月13日 12時00分更新

文● 西田 宗千佳

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

センサーを活用する機能が充実
それゆえの「モバイルグリップ」か

 立って使う「モバイルグリップスタイル」が復活したのは、なにもライバル対策だけではないようだ。新VAIO Pの改良ポイントが「センサーの内蔵」にあるから、という点が大きいようである。

 新VAIO Pには、地磁気・加速度・照度のセンサーが内蔵された。3G通信内蔵モデルならば、これに加えGPSも内蔵されるし、そもそも無線LANも位置測位に使える。

 照度センサーはバックライトの照度調整に内蔵される例が増えているが、VAIO Pが比較的低価格な製品であることを考えると、異例といえるかも知れない。地磁気・加速度センサーの搭載は、明らかにiPhoneやXperiaのような携帯電話からの影響だろう。

 Windows 7には、新たにこれらのセンサーを活用するためのAPIが搭載されている。VAIO PでもこのAPIを活用し、各種ソフトで生かしている。例えば地磁気とGPSは、もちろん地図機能などで利用する。VAIO Pを持って位置を変えると、その場で「どちらを向いているか」が分かる。そのため標準で、「いまどの方角を向いているか」が分かるデスクトップガジェットがインストールされているくらいだ。

 GPSや無線LANをつかうと、地図ソフトの上で自分の場所を示し、ナビや周辺情報を取得できる。ポータブルナビや携帯電話でできることを同レベルの精度で、さらにリッチな画面で見せよう、という考え方だ。ノートはサイズが大きいため、「別に方向まではいらない」という判断もありえるだろうが、VAIO Pクラスなら、地磁気センサーはあってしかるべきだった。

付属のガジェットと「VAIO Location Search」

付属の方角ガジェット(画面右上)と「VAIO Location Search」。位置情報を常にコンパクトな形で見られるよう、操作系が改良されている。地磁気センサーの感度も良好で、ナビとしての実用性は大きく上がった印象だ

縦画面にするとここまで情報量が増える

縦画面にするとここまで情報量が増える。いっきにウェブを斜め読みするのに向いていそうだ

 加速度センサーも、やはり使い方は「iPhone」的。本体を縦に持つと画面が90度回転して「縦持ち」できるほか、本体を傾けてウェブブラウザーの「進む」「戻る」操作ができるようになっている。実のところ、ウェブブラウザー操作はボタンの方が素早く、あまり実用的ではないが、「縦持ち」はかなりうれしい。ウェブを「超縦長」で見たり、電子書籍を読んだりする時には向くと感じた。

 ここで特筆すべきなのは、持つ方向を変えた時に、ポインターやカーソルキーの「操作方向」も変わる、ということだ。例えばパソコンを傾けて縦に持つと、カーソルの「上下」キーは「左右」に変わる。当たり前のようだが、こうしないときちんと操作ができない。

 モバイルグリップスタイルが復活したのは、こうした機能を生かすためだろう。キーに向き合う「パソコン的」な操作以外を楽しむならば、やはりああいった機能が必要だ。

加速度センサー関連の設定画面

加速度センサー関連の設定画面。どのような動作に使うかは細かく設定可能

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン