久々の会心作「Xperia X10」を出したSony Ericsson。Xperia X10ブームに乗って業績も上向きはじめた。4月16日に発表した2010年第1四半期(1~3月期)決算で同社は5四半期ぶりに黒字転換を果たし、景気回復期に向けて幸先のよいスタートを切った。
Sony Ericssonは日本のソニーと最大手通信機器メーカーのEricsson(スウェーデン)の合弁会社である。英国に籍を置き、成熟市場の欧州が主要な市場となる。世界シェアは第4位。日本ではこのところ、au向けのCDMA2000対応機が中心だったが、NTTドコモが4月1日にXperia X10の国内モデルである「Xperia(SO-01B)」を発売。ドコモ端末としては「SO906i」「SO706i」以来、約2年ぶりの登場となっただけではなく、Android OS搭載などの話題性もあって、好調な出だしを迎えたようだ。
AndroidらしくないUIが特徴的な「Xperia X10」
第1四半期の黒字転換の大きな要因は大規模なコスト対策だが、製品面で支えたのがXperia X10という。Sony EricssonがAndroid開発支援アライアンス「Open Handset Alliance」(OHA)に参加したのが2008年12月、その1年後に満を持して同社初のAndroid搭載機をリリースしたことになる。
X10は「Android OS 1.6」を搭載しながら、Sony Ericssonのこだわりを表現した。その結果、HTCやMotorolaなどがAndroid端末を投入する中で、Androidらしくない一台となった。独自のミドルウェア「User Experience Platform」(UXP)を導入し、ユーザーインターフェイスにはじまり、「Mediascape」「Timescape」などの独自機能を盛り込んだ。それでいてAndroidアプリマーケットの「Android Market」など、Android端末ならではの機能ももちろん利用できる。
もっともグローバルの視点で見ると、X10は「Xperia」ブランドでは4台目の端末でもある。2008年2月に発表した「Xperia X1」(OSは「Windows Mobile 6.1」)の売れ行きは振るわず、当初目指した“iPhoneキラー”には程遠かった。ハイエンドではSymbianを採用してきた同社がはじめて、Symbian以外の汎用OSを採用したのがX1だった。当時のCEOである小宮山英樹氏は経済紙の取材に対し、実験的だったとして販売台数からの失敗を認めている。
こうした経緯を経て登場したX10は、時間をかけて作りこんだ一台となる。今年2月にSony Ericssonの製品ポートフォリオ全体を統括する上級副社長兼チーフ・クリエーション・オフィサーの坂口立考氏に話を聞く機会があった。坂口氏はこのとき、「いつもブレークスルーがあるわけではない」とポツリと語った。そして「3年ぐらい前から取り組んできたことだが、(Androidの採用、UXPを載せるという作業などは)簡単なことではなかった」と産みの苦しみを語っている。
この連載の記事
-
第342回
スマホ
AR/VRの長すぎる黎明期 「Apple Vision Pro」登場から6ヵ月、2024年Q1は市場はマイナス成長 -
第341回
スマホ
世界で広がる学校でスマホを禁止する動き スマホを使わない時間を子供が持つことに意味がある? -
第340回
スマホ
対米関係悪化後も米国のトップ大学や研究機関に支援を続けるファーウェイの巧みな戦略 -
第339回
スマホ
ビールのハイネケンが“退屈”な折りたたみケータイを提供 Z世代のレトロブームでケータイが人気になる!? -
第338回
スマホ
ファーウェイはクラウドとスマホが好調で大幅利益増と中国国内で復活の状況 -
第337回
スマホ
米司法省、アップルを独禁法違反の疑いで提訴 その中身を整理する -
第336回
スマホ
Nokiaブランドのスマホは今後も出される! バービーとのコラボケータイ、モジュール型などに拡大するHMD -
第335回
スマホ
ファーウェイスマホが中国で好調、次期HarmonyOSではAndroid互換がなくなる!? -
第334回
スマホ
Nokiaのスマホはどうなる!? HMD Globalが自社ブランドのスマホを展開か -
第333回
スマホ
アップルがApp Storeで外部決済サービスを利用可能に ただし手数料は27% -
第332回
スマホ
米国で特許侵害クロ判定で一時は米国で販売停止のApple Watch、修正は認められるか? - この連載の一覧へ