昨年末、AcerのCULVノートである「Aspire 1410」を購入した(関連記事)。この製品を購入した当初、HDMI経由で液晶テレビと接続し、PCのコンテンツを大画面で楽しもうと考えていたのだが、実際は最初だけで現在はまったくつなげていない。理由はHDMIケーブルの取り回しが面倒だったからである。
液晶ディスプレーとの接続インターフェイスとして、多くのPCがHDMI出力端子を備えるようになった。一方、液晶テレビにおいてもHDMI入力端子はほぼ必須の装備となったこともあり、両者を接続する環境は整っている。
ただ、実際に接続しようとすると、決して細いとは言えないHDMIケーブルの取り回しや、PCを設置したい場所と液晶テレビのHDMI入力端子が離れているなどといった壁により、両者の接続を断念しているユーザーは少なくないのではないだろうか。
こうしたHDMIケーブルにまつわる問題を解消してくれそうなのが、ウィザージャパンからリリースされた「EZR601AV」である。これはPCの映像をワイヤレスで飛ばし、液晶テレビやディスプレーに表示するというもので、煩わしいケーブルの取り回しから解放してくれるというものだ。
実売価格は1万円台前半というところで、気軽に購入できる価格帯になっている。
ちなみにこの製品、実はWireless USB 1.0に準拠したものとなっている。Wireless USBは2006年末ごろから対応製品がいくつか登場したものの、その後は製品が出たという話をあまり聞かない。つまり久々に新製品が登場した、ということだ。
なお、Wireless USBはUWB(Ultra Wide Band)と呼ばれる、3.1GHz~10.6GHzという超広帯域を利用した無線技術である。伝送速度は通信距離が3m以内なら480Mbpsと高速で、デジタルカメラやビデオカメラ、HDDなどとPCとの接続を想定した規格となっている。これだけの帯域幅があれば、PCの映像も問題なく伝送できるというわけだ。

この連載の記事
-
第95回
AV
映像を見ながらコミュニケーションを楽しむ「RZタグラー」 -
第94回
AV
録画番組の視聴スタイルを変えるAndroid端末「SV-MV100」 -
第93回
AV
HD動画もスムーズ!? 「iPad 2」のAV機能をチェック -
第92回
AV
ガツンとくる重低音ヘッドフォン 気になる3機種をチェック! -
第91回
AV
電車の中でも気軽に作曲! iPhone用シーケンサを試す -
第90回
AV
カメラ機能を愉快に使う! 特選Android用カメラアプリ -
第89回
AV
iPad版「Garage Band」で気軽に音楽制作! -
第88回
AV
iOS 4.3に組み込まれたホームシェアリングを試す! -
第87回
AV
編集機能が大幅強化! 生まれ変わった「TMPGEnc」 -
第86回
AV
Androidスマホは万能動画プレーヤーになれるのか!? -
第85回
AV
iPhoneより便利? Androidの音楽再生環境をチェック! - この連載の一覧へ