このページの本文へ

アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2010 第2回

知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】

2010年04月20日 12時00分更新

文● G&D Matrix

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2010年 ビデオカード選びのポイント

DirectX 10.1とDirectX 11対応

 Windows Vistaであれば、Aero 3Dのデスクトップを動かすにはDirectX 9.0cに対応していればよく、少々古いビデオカードでも問題なく動作した。とはいえ、Windos 7が登場したことにより、今では最低でもDirectX 10.1対応が必要となった。もちろん、DirectX 10.0/DirectX 9.0c対応のビデオカードでも動作はするのだが、Windows 7ではDirectX 10.1固有の機能を使って、画面描写の高速化や表示品質の向上を図っている。そのためにも、できるならDirectX 10.1に対応するビデオカードを最低限選びたいところだ(関連記事)。
 なお、ATI Radeonシリーズの場合、「ATI Radeon 4000」シリーズならDirectX 10.1に対応、「ATI Radeon 5000」シリーズならDirectX 11に対応している。GeForceの場合は「GeForce GT 200」シリーズがDirectX 10.1に対応、「GeForce GTX 400」シリーズがDirectX 11対応となる。

Windows 7のグラフィックスのベースはDirectX 10.1となっているため、やはりDirectX 10.1対応のビデオカードを選びたい

GPGPUがより広がった

 GPGPUとは、GPUを3D演算だけではなく、汎用目的の計算にも使おうというもの。NVIDIAの「CUDA」、ATIは「ATI Stream」という名称で専用のAPIを用意しているが、Windows 7のDirectX 11にもGPGPUが使える命令が組み込まれている。CUDAやATI Streamほどではないにしろ、GPGPU対応ハードウェアを搭載していれば、そのままGPGPUが使える環境となっている。もっとも現時点では、まだまだアプリケーション側でCUDAやATI Streamに独自対応する場合がほとんどであり、DirectX 11のGPGPUはまだまだこれからという状態だ。
 なおGPGPUのアクセラレートはかなり限定的なため、ハイエンドとローエンドでもGPGPUの実行速度はそれほど大きな違いはない。そのため、GPGPUのためにハイエンド製品を選んでも費用対効果は薄い。GPGPU目当てで導入するのであれば、ミドルクラスの製品で十分だろう。

TMPGEnc 4.0 ExpressはNVIDIAのCUDAに対応し、トランスコード時のフィルタンリグ処理能力を飛躍的に高める

海外の3Dアクションゲーム「BATMAN Arkham Asylum」では、PhysXが多様されているため、PhysXの有り無しでかなり印象が異なる

CyberLinkのPower Director 8は、ATI Stream、NVIDIA CUDAの両方に対応し、出力時に動画のエフェクト部分を高速化してくれる

マルチGPU環境

 NVIDIAのGeForceで構築可能な「SLI」、AMDのATI Radeonで構築可能な「CorssFireX」。どちらも2枚以上の同じカードを差すことで性能をスケーラブルに向上させようという技術で、自作経験者なら一度は耳にしたことがあるはずだ。基本的にミドルレンジ以降のビデオカードなら対応している。
 当然ながら、同じカードを複数差すためにはそれに応じた拡張スロットが必要となるほか、ハイエンドなビデオカードを使うほど電源容量の必要出力は厳しくなっていく。現在のビデオカードはシングルカードでもかなり高性能なので、初心者ユーザーのみなさんはSLIやCrossFireXを考慮する必要はないと断言できる。

SLIやCrossFireXを構築しなくとも、1枚の基板に2つのGPUが載っている製品もある。写真はATI Radeon HD 5970。白い枠で囲まれたのがGPU。その間にあるのはPCI Expressブリッジだ

PhysX SLI

 NVIDIAのGeForceには「PhysX SLI」というのがある。これはWindows VistaまたはWindows 7環境にて、GeForce 9000シリーズ以降であればどんな組み合わせでも利用可能、しかもSLIに対応していないマザーボードでもビデオカードが2枚差せる製品なら利用できる(関連記事)。
 これで何がアクセラレートできるかと言えば、PhysX処理(物理演算)と通常の描画処理を別々のGPUにて実行することで、パフォーマンスの低下を防ごうというものだ。その効果を発揮するには最低でもミドルレンジ以上のビデオカードを2枚搭載する必要があり、そのコストの割りに得られる恩恵は今のところ少ない。が、一部のゲームでは表現力とフレームレートが向上するため、ゲーマーを自認するのであれば試してみたい組合せでもある。

eVGAの「Geforce GTX 275 CO-OP PhysX Edition」は、メインにGTX 275を搭載しPhysX専用のプロセッサとしてGTS 250を搭載するハイブリット・ビデオカードだ

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中