このページの本文へ

AR~拡張現実~人間の“現実感”を高めるテクノロジー 第3回

変化を続け、成長するモバイルAR

2010年04月14日 18時00分更新

文● 丸子かおり ●撮影/笹川達弥、小林伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スマートフォンでなく、あくまでケータイでAR

 今、ARと言うとどうしてもスマートフォン、もしくはWEBカメラ+PCと考えがちだが、KDDIでは「実空間透視ケータイ」というARアプリのβ版サービスを行なっている。この実空間透視ケータイとは、携帯電話に内蔵されているセンサーを使い、ケータイの向こう側にある壁や建物に阻まれて見えないものも、まるで“透視”したように見えるサービスのこと。

KDDIのネットワーク技術本部技術戦略部研究開発グループの松本正明さん

コンテンツ・メディア本部ビジネス統括部ポータルグループの伊藤盛さん

 試しに実空間透視ケータイを見させていただいたが、ユニークなのは近距離では実際のカメラ画像に場所データが重なるカメラビューモードになり、さらに上キーを使ってズームさせると、障害物のない画面にデータだけ映されるアニメーションモードになることだ。

 松本さんによると、コンセプトは「自分の周りのモノや人を直感的に把握する」ことだという。この実空間透視ケータイは、auの携帯電話に搭載されている加速度センサー、地磁気センサー、GPSをフル活用したものだ。加速度センサーと地磁気センサーとそれぞれ3軸(方向)を持っており、またGPSも加わり、携帯電話を持っている人の位置や向いている方向を把握し、ビューに反映するのである。

左がカメラビューモードで近距離の風景を見た場合。遠距離にズームすると右の画面のようにアニメーションモードになる (提供:KDDI)

 実空間透視ケータイはコンセプトや仕様からすると非常にAR的なアプリだが、松本さんによれば、KDDI研究所での研究はARという言葉が広まる5~6年前からやっていたとのこと。ARを研究するというより、搭載しているセンサー類をいかに活用するかというところに重点を置いていて、結果的にそれがARにつながったという。しかし、実空間透視ケータイでは、近距離だとカメラビューで情報が表示され、遠距離ではアニメビューになって見通しがよいところで情報が出てくるという使い勝手のよさはAR的だ。

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン