このページの本文へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第17回

~師範! クラウドがバズワードってホント!?~

2010年04月08日 16時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

猫も杓子もペンギンもクラウドだよ!

前佛:クラウドコンピューティングを全部ひとくくりにすると、インターネット上(雲の中の世界)で提供されるサービス群およびインフラの総称といっても良いような気がします。

ミズノ:自宅でUECとか使ってると、クラウド=物理マシンに束縛されないサービス、みたいなイメージがありますが、そーいうわけじゃないんですね。

hito:それだとタダの仮想化になっちゃいますね。

ミズノ:うーむ、なるほど。

前佛:PaaSやIaaSをやる場合、どうしても「物理マシンと結びついている状態」だと困難ですからね。

hito:手元にマシンを置いて仮想化ソフト使うじゃないですか。で、ネットワークごしに仮想マシン使ったりしてるはずです。……で、それをインターネット越しにしてもいいよねーみたいな感じで拡張するとIaaSなクラウドになります。

編集S:なんでこんなにクラウドって流行ってるんでしょう?

前佛:仮想化の進化版だから、だと思います。SaaSは微妙に違いますが、PaaSとIaaSは仮想化を応用したものなので……。

hito:あとはコスト削減ですね。自前のデータセンターを運営したり、データセンターにサーバを置いたりするよりはPaaSやIaaSに任せた方が、固定費的なものが減るので、コストを削減できる可能性が増えます。

あわしろいくや:必要に応じて規模を増やせる、というのは大きいですな。

やまね:でも、バズワードとしての側面もあるよねー。

hito:昔言ってたASPとかクラスタとかグリッドコンピューティングも全部まとめて、看板付け替えてクラウドですー、って売ってる側面は当然あります。ビジネス的な色気みたいなものも当然含まれてますしね。

ミズノ:「クラウド対応」の中にはうさんくさいものもちょっとありますね。

hito:そのうち「クラウド将棋」とか「クラウドソリティア」みたいな意味不明なものも出てくる予感。

ミズノ:クラウドはソルジャーじゃなぺぐぅ(殴打音とともに省略されました)。

瀬尾浩史:ふぅ。村田さん手当してたらツッコミ役が居なくなるところだったペン。

前佛:ハリセンが飛び交うんですね、ここ……。

編集S:クラウド将棋……。将棋の思考エンジンがインターネットの向こうのデータセンターにある感じ? SaaS?

hito:無理矢理こじつけるとそんな感じになりますが、それをクラウドと言われるとちょっと違和感があったりなかったり。

小林:「クラウドならでは」の利点がないと、クラウド対応とは言いにくいですね。将棋の場合だと、数TBクラスの膨大な棋譜データがデータセンターにあって、それを使った大規模処理エンジンが走っている、というパターンだと「クラウド対応」を名乗っても問題ないように思います。

あわしろいくや:ただインターネットの向こうにあるサーバー1台が応答してるぐらいの性能だと、ローカルのPCをこき使っても可能ですからな。

前佛:単にネットワークと通信できるだけで、クラウド対応(インターネット通信機能)を謳っているものもありますね……。まあ「広義のクラウド対応」という意味では嘘ではありませんが。

hito:狭義のクラウドを推していく立場としては、ちょっと微妙な気配がしますね。

編集S:なるほど。クラウドっぽいものはちょっとだけ分かった。で、それを踏まえてAmazon EC2の説明をしてもらえるとうれしかったり。

村田:じゃあ次ページに行くぷすんぷすんぷしゅー……。


(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン