このページの本文へ

松村太郎の“モバイル・ネイティブ”時代の誕生を見る 第5回

新しいコミュニケーションを実現するために作られた「Xperia」

2010年04月02日 12時00分更新

文● 松村太郎/慶應義塾大学SFC研究所 上席所員

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

グローバルでラグが減ってきた
コミュニケーションのトレンドを取り込む

 ソニー・エリクソンはXperiaをグローバルな開発環境の中で作り上げていった。世界に向けた共通仕様で開発をした端末が日本でも発売される、という形になる。これは今までの日本のケータイの作られ方、つまり日本向けに日本国内で開発された端末とは違うパーソナリティを持っている。

 モバイル先進国の日本に必ずしも特化していない開発スタイルは、世界中のトレンドが「モバイルコミュニケーション」に向いているからこそ実現できている。

 「スウェーデン、アメリカ西海岸、日本と、モバイルコミュニケーションが行なわれるエリアは多様です。その中で共通して広がっている次世代のコミュニケーションのヒントがありました。Timescapeは2009年になってから、特にTwitterの広がりにルーツがあります。
 日本だけでは感じられなかった時代の流れを、グローバル企画・開発にすることで敏感に感じ取り、アプリ、サービスに落とし込むことができました。1年前に日本でTwitterと言ってもピンと来ませんでしたが今はわかりますよね。商品を作るときは肌で感じて“いいね”ということが大事なのです」(安達氏)

西村氏

ソニー・エリクソン 西村氏

 世界的にタイムラグが少なくなってきたコミュニケーションのトレンドは、グローバル開発のメリットが生きる土壌が整ってきたことを意味する。しかしXperiaはそれだけではない。発売する国のローカルの視点も加味されていく。

 「コミュニケーション・エンターテインメントというテーマが与えられ、そしてアメリカのデザイナー/エンジニアが見たとき、シンプルにTwitterとFacebookは必要だと言い、他のエリアの人もそれが共有できました。

 一方で、日本ではmixi、海外はそれぞれローカルで普及しているサービスに対応していかないといけません。実際各国で普及しているサービスにTimescapeを対応させて発売していきます。日本のユーザーに無理矢理このサービスを使え、ということではないのです。
 日本ではmixiの7割がモバイルからの利用なのだから、Timescapeにmixiを入れよう、というロジカルな対応をきっちりと果たしました。オープン性を高めて、ユーザーによるカスタマイズ、発売地域への最適化、端末そのもののフレキシビリティを持たせていきたいと思います。というのも、来年なにが流行るか(今からは)わかりませんよね?」(西村氏)

 端末作りについても、ユーザー目線で言えば海外端末・国内端末という垣根がほとんどなくなってきている。Xperiaは現時点で最高の端末を目指しているだけでなく、将来にわたって使い続けられる最高の端末を目指す。そんなプラットホームを持った端末がXperiaなのだ。

Timescape

TimescapeではUIについてスプライン「S字を描く」インターフェイスを活用して提案している。「機械的に時系列に並んでいるだけでも良いが、よりエモーショナルに使ってもらえる手法があるはず」(安達氏)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン