「PlayStation 3」(PS3)で地デジ番組を録画できる「torne」(トルネ)は、今年1月に発表されて以降、ユーザーの期待を大いに集めている。
3月18日の発売日を前に、すでに一部のオンラインショップでは予約殺到で受付を停止しているところもある。このことからも、多くのユーザーがこの製品に注目していることが分かる。もちろん筆者も発売と同時にtorneを購入する予定だ。
わずか2万円の投資でPS3がHDDレコーダーに早変わり
地デジ番組を録画するための機材として現状まず候補となるのはBDレコーダーだが、1TBクラスの製品となると10万円前後になってしまうため、そう簡単には手は出せない。HDD容量の少ないモデルで妥協する手もあるが、録画できる時間の制限が厳しいのはやはり不便である。
一方、torneであれば、そもそも安価な上に大容量の外付けHDDを組み合わせて使える自由度の高さがある。現在、1TBクラスの外付けHDDの価格は1万円程度であり、これに9980円のtorneを合わせても、同容量のBDレコーダーを購入するよりもはるかにコストパフォーマンスが高いというわけだ。
もちろん、BDレコーダーが勝っている部分も少なくない。もっとも大きいのは、Blu-ray Discへのコピーやムーブだろう。また最近のBDレコーダーで定番の機能となっている、AVCによる長時間録画の機能も搭載していない。ただ、録画した番組は見たらすぐに消すというユーザーにとっては、これらの機能の優先度は低い。
すでにBDレコーダーを持っているユーザーであっても、この価格であればサブの録画機としてPS3を使うためにTorneを購入するということも十分に考えられる。長期間録画したい番組はBDレコーダーで録画し、見たらすぐに消す番組はPS3で録画するというわけだ。
こうしたコストパフォーマンスの高さに加えて、発表当初から話題になっているのがこれまでのBDレコーダーなどとは一線を画したインターフェイスである。特にPS3のコントローラである「DUALSHOCK 3」を利用して操作するインターフェイスがどういったものなのか、興味は尽きない。
インターフェイス面でもう1つ注目したいのが、とにかく高速に動作するという部分。ぐりぐりに動いて気持ちいいという話で、BDレコーダーなどとは比較にならないほど快適だという。
そういった話を聞いていると、どうしても触りたいという気持ちを抑えきれない。そこで今回はソニー・コンピュータエンタテインメントにお邪魔し、torneの実機を触らせてもらったので、その模様をレポートしよう。

この連載の記事
-
第95回
AV
映像を見ながらコミュニケーションを楽しむ「RZタグラー」 -
第94回
AV
録画番組の視聴スタイルを変えるAndroid端末「SV-MV100」 -
第93回
AV
HD動画もスムーズ!? 「iPad 2」のAV機能をチェック -
第92回
AV
ガツンとくる重低音ヘッドフォン 気になる3機種をチェック! -
第91回
AV
電車の中でも気軽に作曲! iPhone用シーケンサを試す -
第90回
AV
カメラ機能を愉快に使う! 特選Android用カメラアプリ -
第89回
AV
iPad版「Garage Band」で気軽に音楽制作! -
第88回
AV
iOS 4.3に組み込まれたホームシェアリングを試す! -
第87回
AV
編集機能が大幅強化! 生まれ変わった「TMPGEnc」 -
第86回
AV
Androidスマホは万能動画プレーヤーになれるのか!? -
第85回
AV
iPhoneより便利? Androidの音楽再生環境をチェック! - この連載の一覧へ