このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第15回

~師範! おうちサーバ使うのって楽しいんですか?~

2010年03月11日 16時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

サーバを立てると何が楽しいの?

小林:サーバ構築を「普通のUbuntuユーザ」がする意味はあるでしょうか。個人的にはクラウドサービスで済むものはそれでいいのかな、と思います。レンタルサーバでもいいですが。

編集S:そうだそうだ! それが普通だ!

hito:あえて構築する意味は、たぶんないかと。「腕を磨きたいユーザ」が手を出すのはアリだと思いますが、インターネットから見えるようにするのは止めとけという感じですね。

やまね:何も知らない人がサーバを立ててインターネットから見えるようにする→乗っ取られる→1年ぐらい乗っ取られたことに気付かず過ごす→絶望する、という手順?

瀬尾浩史:絶望するところまでセットなのかペン……?

やまね:高確率で乗っ取られそうだし。

村田:まあインターネットから直接見えるようにする場合はちゃんとセキュリティ考えろ、と。

hito:具体的にこれやってれば大丈夫、みたいな話はしにくいので、そのあたりは勉強してもらうしかないですね。

ミズノ:自宅内サーバでちょっとずつ経験を積んでいくしかないかもしれませんね。経験を積まないとドキュメント読んでもわかんないこともあるし。

編集S:あれ、普通の回答だ。

あわしろいくや:中身を好きに弄って、自分の便利なように設定できるのはメリットですね。

ミズノ:おうちに「常に動いているPC」ってあると便利じゃないですか。それをUbuntuとかLinuxで作ると、SSHでログインできて楽しく使える、と。

村田:気分はハッカー、と。

hito:Emacsで生活できる人だと、そういうマシンがあると非常に便利ですね。

ミズノ:やりぃ、Emacs大勝利!

編集S:ちっ。

あわしろいくや:サーバの設定はどうしてもターミナル(端末)ですから、鍛えられますな。玄柴とかSheevaPlugだと、ディスプレイすら付いてないから鍛えられますし。

玄人志向から発売された「KURO-SHEEVA(玄柴)」は、ARMアーキテクチャのCPUを採用、Ubuntu9.04がプリインストールされている(1月の限定販売は終了)。ギガビットイーサにe-SATAとUSB2.0があるので、HDDを増設してファイルサーバなど多彩な用途に使え、家庭内サーバにはピッタリのアイテムだ。ただし、ディスプレイ出力がないので、設定などは、USBケーブルでPCと接続しシリアルコンソールで行なう必要がある。電源プラグ状で場所を取らずに稼働するので、プラグコンピュータと言われる。元祖はMarvell社の「SheevaPlug」

小林:いきなり触るには大変かもしれませんね。

ミズノ:そうですね。

あわしろいくや:まぁいきなりARMのちっこいのは難しいので、まずはPCで試してみるのがいいかもしれません。

ミズノ:余ってるネットブックでやるといいかも。どこのご家庭にも1台や2台はあるでしょう?

瀬尾浩史:通常余ってないと思うペン……。

ミズノ:えっ?

やまね:余ってるなら、くれ。

編集S:だいたいARMのちっこいのをどうやって使うのか以前に、サーバの立て方がわかんない人も多いかと。

村田:玄柴でググると某社のサイトでRecipeが見られぺぐぅ。

編集S:学習しよったなミソめ……。

hito:ARMのちっこいのは、触っているとカンで分かるようになります。

ミズノ:シリアルコンソールさえあれば何とかなります。

あわしろいくや:なりますなぁ。

編集S:やっぱコイツらおかしい。おかーさーん、わたしもうかえるー。

瀬尾浩史:マズいペン。なんか幼児化してるペン。

あわしろいくや:幼女化してますな。

hito:さっきミズノさんがハリセンでぺぐぅされるところで自主的にペぐぅしたせいで、レゾンデートルがあやういんですよきっと!

あわしろいくや:う、うちは普通ですよ? 既製品のNASをそのまま使ってるのは私だけ!

ミズノ:NASの台数や容量が異常なのでダメじゃないかと。

あわしろいくや:10TBぐらいないと足りませんよ!

瀬尾浩史:電気代が怖くなければ試すといいペン! ヘビーユーザほど便利!

hito:……無理矢理ですけどまとめてみましょう。「ご家庭内でもサーバがあると便利な可能性が高いので、まずは自分が使いそうなものを立ててみよう。初めはファイルサーバがおすすめ」てな感じが妥当?

小林:最初は既製品のNASを買ってくることから始めて、徐々に同じような機能をUbuntuで実現してみる、というのがいいかもしれませんね。

あわしろいくや:というあたりで次回は何でしょう。

編集S:4がつにでる「るしっど・りんくす」がいいとおもう!

瀬尾浩史:次回予告までその幼児キャラで通すのかペン……。



■Amazon.co.jpで購入


前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン