このページの本文へ

3月10日発売、竹島愼一郎氏の最新著書

3秒で落とす“元祖!「1枚企画書」”――新書で登場!

2010年03月05日 17時00分更新

文● 竹島愼一郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

“与件の整理”を行なう

 それでは実際の「1枚企画書」で「遣」のハートを伝えるにはどうしたらいいかをひとつの事例とともに説明します。

 下図Bの「1枚企画書」で特徴的なのは、トップ(一番上)で“与件の整理”というものを行なっているという点です。与件とは与条件、つまりその企画立案に先立って与えられた前提条件を指します。

若手育成プロジェクト2010の企画書の作成過程とポイント解説。右は1枚企画書の完成形

 すばらしいと思い、完璧に違いないと考えていたのにボツになってしまう企画書があります。そうした企画書に特徴的なのが、この与件が踏まえられていない点にあります。つまり相手の望むものが何かを理解しないまま企画にとりかかり、長い時間をかけてまったく的外れなことに労力を費やしてしまうというケースです。

 こうしたミスマッチを避けるため、プロのプランナーが行なっているのが上図Aの点線のプロセスです。

 すなわち、クライアント(依頼主)が何を望んでいるかを前ページにあったように「斟酌、咀嚼、解釈」するため、問いが発せられたその場にもう一度立ち返り、その発言の真意はどういったところにあるのか、またほんとうに望んでいることは何か、最終的な形としてどういったものを求めているのかなどを見出す作業で、一般的にはヒアリングと呼ばれています。

 禅宗に「答えは問処にあり」という言葉があります。これは答えを出し急ぐ前に、問いが発せられたその出どころに立ち返って、洗い直しをすべきだという意味に受けとれます。企画にもこうした「問処の洗い出し」という手順が必要となるのです。

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ