シンプルさの追求は新製品でもぶれず
低価格化で試しやすく
機能面ではDM10相当と言えるDM5だが、新たに「日付メモ機能」という機能が追加されている。これはカレンダーから任意の日付を選び、その日付に対して簡単なメモを残せるという機能だ。データ保存のため、使用の際にはmicroSD/SDHCメモリーカードが必須となる。
付箋紙的にその日の出来事をメモしたり、ごく簡単なスケジューラー・ToDoリストとして使おうというものだろうか? これは推測だが、従来のポメラをそういうメモツールとして使う人が多かったので、取り入れたということなのかと思われる。ただ、筆者にはいまひとつ、この機能の必要性が理解できなかった。
そのほかには特に機能面での追加はないようだ。もともとシンプルさが売りの製品だけに、パソコンやスマートフォン的機能拡張は目指さないということだろう。DM20にあった「QRコード連携」機能もない。
★
ディスプレーが左に寄った外観は奇抜だが、実際に使ってみるとキーボードも安定感を増し、むしろ従来より使いやすいのではと感じる面もある。ディスプレー解像度の低さはさすがにいかんともしがたいが、メモ書きツールとしてのポメラの利点は損なわれていない。
価格も2万790円と手頃で、店頭売価では2万円を切ることは確実と見られる。「便利そうだけど、ちょっと試すには値段が……」という人には嬉しい新製品と言えそうだ。
ポメラ DM5 の主なスペック | |
---|---|
CPU | 非公開 |
メモリー | 1ファイル8000字/6ファイルまで |
ディスプレー | 4型 320×240ドット モノクロ |
サイズ | 幅145×奥行き104×高さ31mm(折りたたみ時) |
重量 | 約285g(バッテリー除く) |
バッテリー | 単4形アルカリ乾電池×2 または単4形エネループ×2、コイン電池CR2032×1 |
バッテリー駆動時間 | 約25時間 |
対応OS (PCリンク時) |
Windows 7/Vista(Enterpriseのぞく)/XP(いずれも32bit版のみ) |
価格 | 2万790円 |

この連載の記事
-
第133回
PC
Skyrimも快適? GeForce内蔵Ultrabook ASUSTeK UX32VD -
第132回
PC
写真やゲームをより美しく見せるナナオの液晶 FS2333 -
第131回
PC
デジカメとスマホを手軽に連携する無線LAN SDカード FlashAir -
第130回
PC
無線とタッチで使い勝手が進化したペンタブレット Intuos5 -
第130回
PC
スレートPCをCore i7で蘇らせたオンキヨー TW3A-A31 -
第129回
PC
店頭モデルも4コアCPUに パワーアップしたLets'note B10 -
第129回
PC
小型でも強力GPU搭載のゲームPC Alienware X51を検証 -
第129回
PC
Ultrabookと一緒に持ち歩きたい 超小型マウス「Cube」 -
第129回
PC
14型のUltrabookはアリか? デザイン重視のENVY 14 SPECTRE -
第128回
PC
WiMAXモバイルルーターの決定版!? Aterm WM3600Rを試す -
第127回
デジタル
高速SSDで起動・復帰が速いUltrabook Aspire S3-951 - この連載の一覧へ