このページの本文へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第38回

Intelチップセットの歴史 その8

FSB方式の限界に振り回されたXeon向けチップセット

2010年02月08日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
7500~7300/5400/3200世代のサーバー向けチップセットロードマップ

E7500~7300/5400/3200世代のサーバー向けチップセットロードマップ

グラフィックス機能を内蔵した変わり種 E7221

 さて、メインである2プロセッサー構成向けでは、2004年6月に「E7525」が、その2ヵ月後には「E7520」「E7320」が投入される。こちらはPCI Express(PCIe)への対応と800MHz FSB化、およびDDR2メモリーへの対応が主な変更点である。

 E7525はワークステーション向け、E7520とE7320はそれぞれサーバー向けという構成になっている。しかしシステムそのものは、E7525/7520/7320に「6700PXH」というPCIe/PCI-XブリッジとICH5を接続する構成に差はない。サポートする機能の違い、例えばE7520はDDR333を使った時のみ32GBの構成が可能といった具合に、細かい部分で差別化されている。

 これに続いて、2004年9月には1プロセッサー向けの「E7221」がリリースされるが、これはちょっと不思議なチップセットであった。構成的には「Intel 925X」(というかIntel 915P、関連記事)に近いものだが、PCIe/PCI-Xブリッジ「6702PXH」を組み合わせることでPCI-Xが利用可能になり、その代わりPCIeはx8が出るのみという構成だ。

E7221チップセットのシステム構成図

E7221チップセットのシステム構成図(インテルウェブサイトより引用)

 さらに、なぜかE7221にはグラフィックス機能(Standard SVGA)が統合されており、外部にGPUを用意する必要がなかった。ただしインテルの分類では、E7221は「GMCH」ではなく「MCH」である。つまり「グラフィックではない」という判断なのだろう(実際Windows表示のアクセラレーション機能は皆無)。これにより、ラックマウントサーバーのように、通常は画面出力を必要としないシステムで低コスト化が図れる、という目論みと思われる。

E7221チップセットを搭載したマザーボードの例

E7221チップセットを搭載したマザーボードの例

 ちなみにWindowsの場合、サーバーOSであってもとにかくなんらかのグラフィックス機能がシステムに装着されていないと、インストールもブートもできない。そのため以前ならば、ATI(現AMD)の「RAGE XL」や、最近ではXGIの「Volari Z7/9/11」といったGPUがオンボードで装着されるケースがほとんどだった。

Intel E7230チップセット

Intel E7230チップセット

 しかし、E7221のこれはあまり好評ではなかったのか、後継製品である「E7230」では、あっさりとこの機能は削除されてしまった。そのE7230だが、「Intel 955X」あるいは「Intel 945P」相当となるもので、ブリッジチップの6702PXHと組み合わせてPCI-Xバスを出せるようにしている以外は、おおむねIntel 945Pと同等のスペックとなっている。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン