3)「ただしイケメンに限る」「鳩山幸」もしっかり予測変換
ATOKはただひたすら効率アップを目ざしてビジネス路線を突き進む堅苦しいIME……ではない。「Google 日本語入力」がいわゆる2ちゃんねる用語や最新の言葉に強いと言われているが、ATOKも負けてはいない。「はてなキーワード辞書」を利用すれば、「ただしイケメンに限る」などのフレーズもフォローする懐の広さがある。このほかにも「トレンド辞書」や「人名辞書」などが入っており、ネット用語だけでなく芸能人や「鳩山幸」といった政治関係者などの名前も入力しやすくなっていた。
4) 「ASCII=ちとそにに」の誤入力はもうしない
筆者はローマ字入力派なのだが、何かの拍子に「カタカナ/ひらがな」キーに触ってしまい、カナ入力状態に焦ることがある。ATOK 2009でも「カナロック」されたという表示は出たのだが、ATOK 2010では大きくわかりやすい警告ダイアログを出してくれる。カナ状態で入力してしまい「アーッ!」とならずに済むのはありがたい。
5) 重ね言葉チェックで「返事を返しておきます」とはサヨナラ
ATOK 2010には、重ね言葉の指摘機能が搭載されている。「馬から落ちて落馬した」くらいの、言葉遊びの域に入るような重ね言葉は誰でもわかるのだが、うっかり使ってしまいがちな重ね言葉はつい見逃してしまいがちだ。そうなると文章が回りくどくなり、ビジネスシーンでは致命的。「一番最初」といった、一目でわかりづらい誤用は特に重宝する。間違いを指摘するだけでなく「正解」を示してくれるというのもうれしい。
