ASCII.technologies&アスキー総研&ASCII.jp主催セミナー 3月19日開催!
CUDA&ATI Stream&OpenCL GPUコンピューティングセミナー
2010年02月19日 17時00分更新
1TFLOPS超に高速化したGPGPUを徹底活用!
NVIDIAの“GeForce”“Quadro”“Tesla”に“Fermi”、ATI(AMD)の“Radeon”“FirePro”“FireStream”……。
しのぎを削る両社のGPUは、単に2Dや3Dの美麗なグラフィックスを高速表示するのが目的ではない。高速な演算処理能力と、GPUに直結したビデオメモリーを利用した並列演算処理を、CPUに代わって実行する「GPGPU(General Purpose Computing on GPUs)」が近年注目を集めている。
講師を務めるフィックスターズが執筆した、ASCII.technologies 2009年12月号の記事(一部抜粋)をこちらのページで公開しています。合わせてご参照ください。
このセミナーで、最新GPGPU事情が分かる!
ASCIIブランドを継承する硬派の技術系月刊誌「ASCII.technologies」と、コンテンツ時代のデジタルを熟知する「アスキー総合研究所」、自作PCからネットの話題まで幅広くPC/IT情報を日々更新するWebサイト「ASCII.jp」がタッグを組み、GPGPUに関する技術解説セミナーを3月19日に開催する。
講師には、ASCII.technologies(2009年12月号)でGPGPU特集記事を執筆した、マルチコア トータルソリューションカンパニー「フィックスターズ」から担当者を招き、GPGPUの最新情報のアップデートや技術デモを含めて解説。
NVIDIA最新GPUアーキテクチャ“Fermi”に加えて、CUDA、OpenCLの最新情報まで、GPUの開発を手がけるフィックスターズの講師陣が、開発現場の視点から生の情報をお届けする。
ASCII.technologies×ASCII.jp GPGPUセミナー
―― powered by フィックスターズ
開催概要
- 主催
- ASCII.technologies編集部、アスキー総合研究所、ASCII.jp編集部
- 協力
- フィックスターズ
- 日時
- 2010年3月19日(金)午後4時から午後7時まで
午後3時30分受付開始
(セミナー終了後に講師陣をまじえて軽食付き懇親会を実施予定) - プログラム
- 内容:NVIDIA CUDA環境のアプリケーション開発、ATI Stream環境の開発事情、OpenCLによる並列処理の共通化、など
講師:フィックスターズ http://www.fixstars.com/
GPGPUの基本・活用事例、NVIDIAとATIの最新GPU事情、GPGPU動作デモ、Q&Aなど
当日はGPGPUシステムの動作デモをご覧いただけます
会場では無線LANをご利用いただけますが、同時接続者数や利用状況によっては利用できない場合もございます - 場所
- アスキーメディアワークス社内第1会議室(懇親会は第7会議室にて実施予定)
東京都新宿区西新宿4-34-7 住友不動産西新宿ビル5号館
会場へのアクセス http://asciimw.jp/info/corp/map.php - 定員
- 30名(予定)
- 参加費
- 1万1000円(税込、送料・手数料込み)
お申し込みはこちら(キャラアニのコマースサイトに移動します)
※ ご入力いただいた個人情報は、領収書発行、会場での参加者確認、並びに今後のセミナー告知のために、アスキー・メディアワークスで利用する場合があります。上記目的以外には使用しません。なお、決済代行としてキャラアニに業務を委託しております。 - 対象者
- GPUコンピューティングの開発、導入に関心をお持ちの方
※ ASCII.technologies 2009年12月号を基礎テキストとして参加者に当日配布します
セミナー・プログラム(予定)
- 15時30分~16時 会場受付
- 事前に上記サイトからお申し込みをお願いします。当日は別途送付いたします受講票をお持ちください
- 16時~19時 GPUコンピューティングセミナー
- 1. 並列コンピューティング概要 0.5時間
2. CUDAとOpenCL(基礎編) 1.0時間
3. CUDAとOpenCL(応用編) 1.0時間
4. Fermi時代のCUDAプログラミング 0.5時間 - 19時~20時ごろ 懇親会
- 別室にて講師を交えての懇親会(軽食、飲み物)
掲載当初、「会場受付にお支払いいただきます」という記述がありましたが、正しくは上記キャラアニサイトにてお支払い手続き完了後に、後日送付されます受講票をお持ちいただき、会場受付にて確認させていただく、という手順になります。お詫びして訂正いたします。(2010年3月5日)
お問い合わせ
お問い合わせ用メールフォームから、タイトルを「GPGPUセミナーについて」としてお送りください。のちほど担当者よりご連絡させていただきます。
