このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第14回

音楽に新しい憧れを 初音ミク・古川Pが語る

2010年01月23日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

憧れを感じられない場所は廃れていく

――最近、歌い手さんに自分の曲を歌ってもらう「歌ってもろた」シリーズをやられてますけど。

古川P あれを始めたのが、カラオケ(データ)をくれと言われ、そこでアップロードしたものを歌ってみて「新曲です!」と言われるのにすごい抵抗があったんですね。「いや、上手いけどさ……俺の曲やねんけど……」という。言葉のアヤですが。歌い手の人は曲を選べる。なら逆に僕が選んでもいいんじゃないかしらん、というのが始まりです。



▲ニコニコ出身のシンガー・花近さんが歌う、古川Pの曲「Good Morning Emma Sympson」

――それで結局、人が歌った方に人気が集まったらどうします?

古川P 僕の感覚からすると、ボカロの曲も、「歌ってもろた」でも、僕が作ったわけですから、評価されれば「俺スゴーイ。うひょーい」になるわけです。なので特に問題はないですね。あんまりやりすぎると、あいつはボカロを裏切って人間に走ったと言われるかも知れないのでそれは怖いですが。

――人間に走ったってどういうこと?!

古川P ボカロというアイコンがなかったら、僕の曲は聴いてもらえなかったかもしれない。そこで下地を作っておいて、人間のボーカルに移行するのはずるいんじゃないの、と考える人もいると思うんですよね。まあ両立させれば良いだけの話なのかなと思っています。

――それを仕事やりながらするのはつらいですね。

古川P 趣味ですし楽しいですからね。つまらなくなったら途中でもすぐやめちゃうと思います。

――趣味にしては少々ハード過ぎやしませんか?

古川P 界隈を見てると、日々新しい音楽は出てくるわけです。それを聴くたび、嬉しい反面悔しいんですよ。なんで俺はこれを思いつけなかったんだと。「これは僕が一番最初にやった!」をいつか作りたい。作れるんだということを自分に証明したい。それが出来るまではやりますね。一生ハードル上がり続けますけど。

――それは多分死ぬまでできないんで、死ぬまでやりますね。

古川P と思いますね。

――将来的に古川さんみたいな兼業タイプのミュージシャンが増えると思うんですが、若い人にはどうアドバイスしますか?

古川P ことボカロ界隈で言うと、Pが配信している無料ダウンロードや、ほぼ無料で見られる動画サイトの存在など、今の状態が特殊なことは意識して欲しいですね。これだけ多く出回っている作品の全てに、無条件でお金の価値をつけることは難しいですけど、このままだと、どんどん音楽がフリー素材になっていくような気がします。

――それはリスナーとミュージシャンの関係性の捉え方というか、当たり前のマナーの問題でしょうね。

古川P ボカロ界隈のように、作者とお客さんの距離が近い世界だからこそ、意見を交換しながらより良いビジネスモデルを探していけるんじゃないかなと。今の状態が続くと、憧れの職業であるべき専業ミュージシャンという選択肢がなくなってしまうと思うし、いずれ音楽自体が憧れを感じられないものとして廃れていくと思うんです。



著者紹介――四本淑三

 1963年生まれ。高校時代にロッキング・オンで音楽ライターとしてデビューするも、音楽業界に疑問を感じてすぐ引退。現在はインターネット時代ならではの音楽シーンのあり方に興味を持ち、ガジェット音楽やボーカロイドシーンをフォローするフリーライター。

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン