このページの本文へ

VPN完全制覇 第2回

暗号化、認証、トンネリングを実現する

VPNのプロトコルを知る

2010年01月18日 07時00分更新

文● 遠藤哲

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

リモートアクセスに便利なPPTP

 IPsecは基本的に、遠隔地の2つのネットワーク(LAN)を接続するために使われるVPNプロトコルである。一方、出張などで出先に持って行ったノートPCから会社のネットワークに接続したい場合もあるだろう。こうした、ユーザーのPCからインターネット経由でLANに接続する形態のVPNを、「リモートアクセスVPN」と呼ぶ。

 リモートアクセスVPNに使うプロトコルの代表的なものに、ダイヤルアップ接続で使われた「PPP(Point to Point Protocol)」を利用する「PPTP(Point to Point Tunneling Protocol)」と、Webブラウザの暗号化通信に使うSSLを利用した「SSL-VPN」がある。続いてこれらの仕組みについて解説しよう。

 PPTPによるリモートアクセスVPNの典型が、自宅のPCからISPのサービスを使ってインターネットに接続し、インターネット経由で社内ネットワークに接続する形だろう(図5)。この場合、パケットのカプセル化は自宅のPCの内部で行なわれる。具体的には、

図5 PPTPによるリモートアクセス

PPPフレーム化
オリジナルのパケット(ペイロードからIPヘッダ)がPPPによってカプセル化され「PPPフレーム」が作られる。オリジナルパケットのIPヘッダの宛先IPアドレスは、社内ネットワーク内のサーバーのIPアドレスだ
暗号化
PPPフレーム全体が「MPPE(Microsoft Point to Point Encryption)」というプロトコルで暗号化される
GREによるカプセル化
MPPEによって暗号化されたPPPフレームをGRE(Generic Routing Encapsulation)でカプセル化。PPTPサーバーのグローバルIPアドレスなどを付与するという手順となる。GREはTCPと同じトランスポート層のプロトコルで、プロトコル番号は47だ。PPTPをファイアウォール越しに使うには、このGREを通す設定が必要となる

 IPsecがオリジナルデータをESPで直接カプセル化するのに対し、PPTPは一度PPPフレーム化してからGREでカプセル化するわけだ。なお、社内ネットワークにアクセスするためにはユーザー認証が必要となるが、PPTPでは認証方式として「MSCHAP(Microsoft PPP CHAP Extension)」を使う。

SSLを応用したSSL-VPN

 SSL-VPNは、SSLとリバースプロキシ技術を組み合わせるVPNである(図6)。SSL-VPNのメリットの1つは、クライアントPCが標準搭載するWebブラウザを使用してリモートアクセスできることだ。IPsecやPPTPを利用するにはネットワーク接続の設定が必要になるため、コンピュータにあまり詳しくない人には敷居が高い。しかしSSL-VPNであれば、Webサイトを閲覧している要領で利用できる。

図6 SSL-VPNによるリモートアクセス

 クライアントがSSLで通信するのはSSL-VPN 装置までで、この間がSSLトンネル(HTTPS)となる。SSL-VPN装置は外部ネットワークから内部ネットワークへアクセスするプロキシ(リバースプロキシ)として動作する。SSL-VPN装置でユーザー認証を行ない、社内ネットワークへアクセスするという流れになる。

 先ほどSSL-VPNのメリットとして標準のWebブラウザが使えることだと紹介した。ところがWebブラウザを使うだけでは、WebグループウェアやWebメール、ブログなどWebアプリケーションしか利用できない。業務システムの多くがWebアプリケーション化している昨今では、Webブラウザさえ使えれば十分というケースも多いだろう。それでも、出張先から社内のファイルサーバにアクセスしたいという要望が出ることもあるはずだ。

 そこで多くのメーカーの製品は、専用のクライアントツールをインストールすることで、SSLに標準では対応しないアプリケーションからSSL-VPNが利用できる仕組みを用意している。ツールのインストールと聞くとコンピュータに詳しくない人には敷居が高いと感じるかもしれない。しかし、このツールをActiveXやJavaアプレットとして作り、WebブラウザでSSL-VPN 装置にアクセスしてリンクをクリックするだけで自動インストールされるといった仕組みが一般的になっている。そのため、多くの人が簡単に利用できるはずだ。

図7 SSL-VPNゲートウェイのさまざまな機能

(次ページ、リモートアクセスに便利なPPTP)


 

カテゴリートップへ

この連載の記事