このページの本文へ

新時代を拓く! シャープの次世代液晶テレビ「LED AQUOS」

2010年01月14日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

環境への自動調整に加え、ユーザーの好みまでも反映できる

 昨年発売のAQUOSは、画質・音質だけでなく、ネットワーク機能の強化なども大幅に進化しているが、それはLX1シリーズも同様だ。自動画質調整は他のモデルでも採用されているが、LX1ではそれを一歩推し進めた「好画質センサー」を搭載した。

 これはカラーセンサーによって部屋の明るさや照明の種類を判別し、さらに視聴している番組のジャンル、映像素材がビデオかフィルムかを判別して最適な画質に調整する機能に、簡単な質問に答えるだけで好みの画質を選べる機能を盛り込んだもの。

「お好み画質設定」の「スポーツ」の設定。芝のディテールや色合いなどの違いを見比べて、好みの画質を選ぶ。真ん中の「2」が中間的な画質なので、迷ったら2を選んでおこう

 初めて電源を入れたとき、初期設定に「お好み画質・音質設定」が含まれており、ここでユーザーが好ましいと思える画質・音質を設定できる。「お好み画質」では、映画/スポーツ/ビデオの3種類でそれぞれ3つの映像から好ましい画質を選んでいく。

「お好み音質設定」の低音/高音のバランス設定。好みにもよるが、映画などを迫力たっぷりに楽しむならば「迫力ある音質」がわりとバランスが良い

「お好み音質設定」の低音/高音のバランス設定。好みにもよるが、映画などを迫力たっぷりに楽しむならば「迫力ある音質」がわりとバランスが良い

 「お好み音質」も同様で、低音/高音のレベル調整や音楽再生時のバランスなどを5つの項目から選べる。画質調整や音質調整をいちいち行なうのは面倒だという人でも、これならば手軽に調整することができるだろう。この「お好み画質・音質設定」は、画質モードを「ぴったりセレクト」にすることで反映される。室内の環境やコンテンツに合わせた自動画質調整も「ぴったりセレクト」で行なえるので、基本的には画質・音質モードは「ぴったりセレクト」にしておけば、普段は特に画質・音質調整は不要になる。

映像調整のAVポジション(画質モード切り替え)の選択画面。「ぴったりセレクト」を選べば、常時最適な映像に自動的に調整される

映像調整のAVポジション(画質モード切り替え)の選択画面。「ぴったりセレクト」を選べば、常時最適な映像に自動的に調整される

「視聴環境設定」で「明るさセンサー感度設定」を選ぶと、センサーが検知した部屋の照明の種類を確認できる。白熱灯を使ったスタジオでは、きちんと「電球色」を判別していた。この感度は微調整することも可能だ

「視聴環境設定」で「明るさセンサー感度設定」を選ぶと、センサーが検知した部屋の照明の種類を確認できる。白熱灯を使ったスタジオでは、きちんと「電球色」を判別していた。この感度は微調整することも可能だ

 このほか、画質調整では、倍速表示での残像感低減効果も調整できる。標準的な「QS駆動」(120Hz表示)のほか、動画補間を行なう「アドバンス」には「標準」と「強」に加えて「スキャン」が追加されている。これは、LEDバックライトならではのもので、コマとコマの表示の切り替え時にLEDバックライトもわずかな時間だけ消灯させる。これにより残像感をより低減することができる。「スキャン」を選ぶと、動きの速い動画で感じる映像のぼやけ感がなくなり、すっきりと見やすくなる。

 また、音質調整では、番組本編とCMの音量差などを抑え、深夜に急な大音量が出て周囲に迷惑をかける心配を減らせる「オートボリューム」も備える。

「音声調整」では、「オートボリューム」の調整も可能。深夜などは「強」を選べば音量の変化の差が最小となる

「音声調整」では、「オートボリューム」の調整も可能。深夜などは「強」を選べば音量の変化の差が最小となる

リモコンの「ホーム」ボタンで呼び出せる「モーションガイド」。テレビ画面をほんの少し縮小し、設定画面などのメニューを表示する。特に裏番組の確認などがとても便利だ

リモコンの「ホーム」ボタンで呼び出せる「モーションガイド」。テレビ画面をほんの少し縮小し、設定画面などのメニューを表示する。特に裏番組の確認などがとても便利だ

 こうした設定や裏番組の確認などは、従来モデルでも好評な「モーションガイド」を採用し、十分なサイズの画面で放送を視聴しながら行なえる。筆者のように頻繁に設定をいじることが多い人にはとても有効な機能だ。操作の反応も良好で、気軽に使えるのがありがたい。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中